カテゴリー「無線道具」の13件の記事
2012年8月26日 (日)
2012年7月20日 (金)
バイクに無線4
今回のツーリングからバイクへの搭載無線機を今までのID-31からICOM ID-92にしました。
変更した理由はズバリ広帯域受信です。
D-STARレピーターのゲート越えするにはID-31の操作性が抜群ですが、如何せん430Mhz帯しか受信できないので単独走行で話し相手が居ないと退屈なんです。
でもID-92なら広帯域レシーバー内蔵なので、AM・FMラジオをはじめ色々聞けちゃいます。もちろん高速道路の路側放送1620kHzも聞ける為、生情報が入手できとても便利になります。
2012年7月 9日 (月)
2012年6月24日 (日)
中華バッテリー導入
山歩きやキャンプ、バイクツーリングにも欠かさず持っていくようになったのがIcom ID-31ですが、持って行く無線機はこれだけではありません。
それはCB機であったり、他のバンドのアマチュア機だったりします。
車で行く遊びなら電源に心配はありませんが、バイクキャンプや山の中で電源を調達できない場合の事を考えて色々購入してみました。
ヤフオクでも沢山売っていますが、円高もありますし、Free shipping(送料無料)で有名なDXで購入しました。
2012年4月22日 (日)
2012年4月15日 (日)
バイクに無線2
昨日は無線仲間の集い、不定期高齢の恒例の秋津花見会という飲み会がぎりぎり都内でありまして、帰宅が深夜になってしまうので本日は寝坊決定!
なので何処へも行かず「バイクに無線1」の続きとして作業を進めました。
2012年3月26日 (月)
2012年2月10日 (金)
2012年2月 8日 (水)
2012年1月17日 (火)
ID-31ログ カシミールへ
毎日のように弄繰り回しているicom ID-31。
このリグの機能の一つでGPSロガーのファイルですが、最初はNMEA to KMZ
で一旦GPXファイルに変換し、カシミールへGPSファイルとして読み込んでいました。
ところがカシミールをよく見るとNMEA/IPSの読み込みってのがあるじゃないですか!
より以前の記事一覧
- ICOM ID-31 ネタ 2011.12.12
- ICOM ID-31 2011.12.04
- 軽量三脚架台 2009.07.27
最近のコメント