カテゴリー「バイク」の17件の記事
2015年9月20日 (日)
2013年5月 8日 (水)
2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)後編
2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)前編の続き。
方位盤のある尾根から撮影、正面が日本海方面です。
3日の夜間も運用しようと思いましたが、ワッチしていても何も聴こえないので早めに就寝。やはり異常伝播がないとちょっと退屈な場所です。
昨晩早く寝た分4日は4:30起床、準備をして小屋の外へ出ます。
2013年5月 7日 (火)
2013年3月24日 (日)
2013年2月11日 (月)
GARMIN Dakota20
最近はGPSナビも地形図もスマホ突入時代ではありますが、樹林帯におけるスマホのGPS精度が今ひとつなので、やはり山ではGARMINに任せようではないかと思い、以前桧原湖でワカサギの穴釣りポイントを記録する為に買ったDakota20を引っ張り出してきました。
GPS精度の現在は、準天頂衛星初号機「みちびき」の運用により飛躍的にアップしたと言われるそうですが、GARMINで対応しているのはeTrex30Jをはじめポータブルナビ等の数機種のみ。実際に使っている人に言わせると「衛星が一個増えただけ」と、そんなに精度が上がったとか大きな違いはないそうです。
やはり準天頂衛星3機は上がらないと、誤差数センチ等とはまだまだ言えないようですね。
2012年10月 8日 (月)
喜多方ラーメンとキャンプツーリング
一緒に大型免許を取りに行った職場の後輩が「だいぶバイクに慣れたのでツーリングに連れて行って下さい」と言ってきた。
後輩は大型免許を取るまでに一切のバイク免許を所持していなく、大型が初めて。それもお金が無いので教習所は断念し一発試験でトライ。さすがにいきなり試験は無謀なので、一緒に講習を受けて当局は一発試験合格。後輩は二回目で合格したのだ。
しかし彼の選んだバイクはアメリカン、ヤマハのドラッグスター1100。スクーターの当局とはまるでジャンルも走りも違うので一緒に走れるのか不安だったがとりあえず行ってみた。
日帰りツーリングは忙しないので「テント貸すからキャンプツーリンングにしよう」と言うことで出発。
2012年9月 9日 (日)
2012年7月20日 (金)
バイクに無線4
今回のツーリングからバイクへの搭載無線機を今までのID-31からICOM ID-92にしました。
変更した理由はズバリ広帯域受信です。
D-STARレピーターのゲート越えするにはID-31の操作性が抜群ですが、如何せん430Mhz帯しか受信できないので単独走行で話し相手が居ないと退屈なんです。
でもID-92なら広帯域レシーバー内蔵なので、AM・FMラジオをはじめ色々聞けちゃいます。もちろん高速道路の路側放送1620kHzも聞ける為、生情報が入手できとても便利になります。
2012年7月18日 (水)
2012年7月17日 (火)
湯の丸高原・ソロキャンプと山歩き
新しくアイテムを入手したので、3連休の後半にソロキャンプツーリングへ行ってきました。
場所は長野県東御市湯の丸高原の「湯の丸キャンプ場」です。このキャンプ場は、以前ナチュラムブログでソロキャンプや、ミニマム装備キャンプの素晴らしさを教えて頂いたClubNature管理人・ユウさんの記事から選んだ場所です。
より以前の記事一覧
- バイクに無線3 2012.04.22
- バイクに無線2 2012.04.15
- バイクに無線1 2012.03.26
- シルバーウイングGT600インプレ 2011.09.25
- 慣らしとパッキング準備終了 2011.09.04
- 銀の翼を手に入れました。 2011.08.28
- さよならXR 2011.08.07
最近のコメント