« 市販カメラスライダーをモーター化2 | トップページ

2016年6月18日 (土)

市販カメラスライダーをモーター化3

20160618_141828

今までのスライダーが粗悪品でグラグラだったので、メカ部はそのままレールを強度ある物に交換しました。

購入したレールはこちら↓

レビューも僕が書いていて購入日がバレちゃいますが、モーターを付けるまでどんだけサボってたかも分かります(^^ゞ

でもベルトやプーリーの調達や、どうやってモーターを取り付けるか、ベルトはどの様に固定するかなどを考えていたら結構時間が掛かったと言う訳です。

20160618_141757

今までのベルトは3Dプリンターに使われているGT2でしたが、これは山が低くてミラーレス一眼を持ち揚げるのが精いっぱい。
折角強度のあるレールへ変更したので、6D位は揚がるようにラジコンヘリ等に使われているS3Mに変更しました。がしかし、このベルトでも垂直リフトは無理があり、プーリーからベルトがズレてダメ。
実用的な角度は45度以下にした方が良さそうです。

ミスミで自由に購入出来ればS5Mに変更して更なる角度を追及しても良いのですが、個人では買い物出来ないので難しいです。
他に個人向けモノタロウでも買えるのですが、希望のサイズが無いのが残念です。
まぁ45度でも十分なので当面このまま使ってみます^^。

スライドが露光中停止できるようになってから、まだちゃんと撮影してませんが、簡単に使ってみた感じだとスライド1mm毎でも出来上がる動画は結構早い様です。試しに0.5mm毎で動かし、星景を撮るつもりでシャッター速度を15秒程にすると80cm移動するのに3時間も掛かってしまいます(^^ゞ

以前コメント頂いた事ありますが、レールは60cm程でも十分なのかもしれませんね。


|

« 市販カメラスライダーをモーター化2 | トップページ

道具その他」カテゴリの記事

コメント

ご無沙汰しております。49です。

新作拝見させて頂きました。素晴らしい仕上がりですね。軽量コンパクトが継承されていてさすがだなと感心してしまいました。
ベルトにお悩みのようですが、充分な強度と性能を備えているものと、まんま売り物にしてしまっても良いぐらいではないかと思います(なんといってもモーター音がプロ機材的で格好良いです。
)。

私もようやくリミットスイッチまでたどり着き完成となりました。
あとは新月の天候とスケジュールの運ですね。

映像を楽しみにしております。

投稿: 49 | 2016年6月22日 (水) 01:03

>49さん

コメントありがとうございます。
ベルトはどうしても欲しければ友人に頼めば良いのですが、現状のままでもそこそこ使えそうです。
ステッピングモーターの音は良いですよね^^僕も気に入ってます。(少々リミットスイッチのベロのビビリ音がしますが)
他にカラカラ言ってるのは、以前ファンヒーターの音と思ってたら動画を撮っているカメラの音でした。

49さんはリミットスイッチも付いたようで良かったです。

後は撮影&編集ですが、ここからがより大変です(^^ゞ
完成したらアップしますので、また遊びに来て下さい。

投稿: チバKX56 | 2016年6月22日 (水) 22:50

この記事へのコメントは終了しました。

« 市販カメラスライダーをモーター化2 | トップページ