« ガルモントマウンテンガイド | トップページ | 市販カメラスライダーをモーター化2 »

2015年9月20日 (日)

星見バイクキャンプ

20150913_084829

お久しぶりでーす。

前回の記事が冬靴購入でその後ストップしていると「こいつ冬山で死んだんじゃねーの?」と思われちゃいますが、安心してください!生きてます。

確かに個人的に好きな山記事を書かれるブログが二つ程あるんだけど、いつの日かピタッと更新が途絶えていてまさかと思ってしまってますからたまには更新しないとダメですね(^^ゞ
途絶えた原因はまず山記事はヤマレコへ、その他は手軽なFacebookで済ましちゃってるのがいけません。

そんなこんなで今回は久しぶりにバイクキャンプへ行ったのでお知らせします。

20150912_180237 20150912_180254

いきなり到着&設営しちゃってますが、ここは福島県古殿町大字松川字三株、三株山にある無料のキャンプ場です。
このキャンプ場は結構有名なので詳細は省きますが、どなたかがマークしてくれたこの地図がめっちゃ役に立った。ありがとうございます。

自宅を出発して常磐道いわき勿来で下車、買い出しが無ければ289→390→71で向かっても良さそうだが、冷たい飲み物も欲しいのでスーパーに寄る事にした。それにこのコースで行くと砂利道が500m程長くなり、砂利カーブも多いそうだ。
スーパーに立ち寄るので289→349→14→135で向かいます。このルートだと砂利道は1.2km程だが、たまたま新しい砂利をくべた後で、序盤は浮石がゴロゴロしてて重量級のスクーターでは怖い怖い、トロトロ走りました。

スーパーで冷たい飲み物を購入してソフトクーラーに入れる。保冷は氷をもらおうかと思ったらアイスを買わないとダメと書いてあった。アイスは要らねーなと思ったので仕方なく冷凍枝豆で保冷。でも冷凍枝豆って結構持つのね、クーラーから出さなかったものは翌朝まで冷たかった。以前ユニセラとか焼き物道具を持って行った時は冷凍イカで保冷した事もあったけど、今回は星見の道具が重かったのでそれはなし。

20150912_180351

今回もテントはHEX3+小川ハーフネスト、もうこの組み合わせは最強で、雨天でも別タープ不要。重いコットも要らないしこればかり使ってます。

20150912_180224 20150912_180336

アイテムを購入しても全然記事書いてませんが結構買ってます。今回持って行ったものはカメラの他にポラリエ、テレスコ工作工房さんの微動雲台TK-ALZM2に雲台ベースPCB-EQ2、極軸望遠鏡TK-PPFと簡易赤緯軸ユニットDU-5まで装備。レンズはBORG 36ED+スリムフラットナー1.1×DG(写真は眼視用に天頂プリズムとUW9)バイクなので軽いmini三脚DXも使ってます。

この36EDは小さいながら説明にある様に土星のリングが見えちゃう程超シャープなんです。使っている9mmアイピースではミジンコ位小さな土星、微生物程の大きさだけどちゃんとリングが分かるんです。それに今回はポータブル赤道儀も持ってきてるので、手動で追いかけなくてもずっと見ていられます。

20150912_224420実は僕、天体は全くの素人。何にも知らなかったんだけど急に興味を持っちゃってせっせと道具揃えてきました。興味を持ちすぎて今年の星まつりにも参加、原村と胎内に行きましたよ。福島も行く予定です。ゆくゆくは大きな赤道儀にデカイ鏡筒も欲しいけど、まずはポータブルでやりたい。折角のポータブルなのでバイクや登山で使いたいです。

この日は雨が降ったかと思うほどの結露でキャンプ場は雲の中、時折出る晴れ間を狙って星を眺めていました。結局BORGにカメラを接続する事は無かったですが、ずっと導入の練習をしながら時間が足りないほど面白いです。星景写真は景色のいい場所へ行って撮りますが、星野写真は結構天気さえ良ければ地元でも楽しめちゃうのが良い。ずっと秋雨で曇ってたけどこれから楽しみです。

11143694_867182873360442_7006551061 11705324_868531296558933_2421645950

今回は撮影できなかったけど、以前36EDを使い地元手賀沼の畔で撮影したファーストショット。左のはリング星雲M57、初めてなので星が流れちゃってるけどM57ってわかるでしょ^^。スタック無しの一枚ものでこれだけ写ったのは感動でした。右は後日撮影したM27(あれい星雲)まぁまぁ上手くガイド出来たけど光害地と言うのと、一枚ものなので薄らです(^^ゞ

こんなのを撮影しながらキャンプしてたら楽しいでしょ、あまり酒は飲まないので夜何しようかって考えてたら星野になりました^^。

20150913_051734 20150913_052233

0時をまわる頃には完全に雲の中に入ってしまったので就寝。朝露の中目が覚め朝日を拝みました。(右の朝日はBORGで撮影)

20150913_084958 20150913_085015

三株キャンプ場は下段サイトと上段サイトに分かれてますが、上段は普段鎖が掛かっていて車の進入は出来ません、でも下にバイクを停めて歩いて行きました。星を見るなら断然上段サイトです。草は刈るのではなく除草剤で枯らした様な感じでしたがコンクリートの場所があり赤道儀セットには最高。もっとも天文同好会の倉庫もあり、このコンクリートの場所はそのためなのでしょう。

装備をパッキングして下に降りてくると流鏑馬の練習をしていました。上でパカパカ聞こえていたのでまさか馬がいるのか?と思っていたら本当に居ました(^^ゞ

20150913_082924

予定では反対側の三株山に登ってみようと思ってましたが流鏑馬で馬が走っているのでまた今度にします。

20150913_090843 20150913_093639

帰りに135→71で「さぎり荘」へ行き温泉に浸かろうと思ってたら開館時間が9:30で入湯時間が10:00だった、9:30に合わせて来てしまったので30分は待てず断念。走ってたら涼しくて汗も引いたので帰路へ。

20150913_103252 20150913_103337

途中四時ダムに寄って地底から組み上げた水を飲んだりして時間をつぶしたけど、いわき勿来を使うとあっと言う間に帰れちゃう、ここは近いです。

三株キャンプ場は無料である上に車の横付けが出来ちゃうので、ファミリーキャンパーや地元の方の利用も多く下段サイトでは落ちつかない。ソロや星見ならやはり上段サイトがお勧め。上段には仮設トイレもあるので水さえ持って行けばちゃんと流せるし安心。
もっとも冬になればどんちゃんするキャンパーも減るので選ぶのは季節かな。

三株キャンプ場、またその内行きたいです。


走行距離:479km
消費燃料:19.09L
平均燃費:25.09km

|

« ガルモントマウンテンガイド | トップページ | 市販カメラスライダーをモーター化2 »

バイク」カテゴリの記事

ツーリング」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

星見」カテゴリの記事

コメント

>靴購入でその後ストップしていると・・・
 まったく同感です。私もチェックしているブログが突然更新されなくなると、どうしたんだろう?と心配してしまいます。ましてや冬靴とあっては危険ですからね。

 それにしても山の登山口駐車場でもお金をとられるご時世に、無料のキャンプ場というのはどういう仕組みなのでしょう?管理費は地元の自治体が負担しているのでしょうか。こういうキャンプ場には行ってみたいです。

 星のことはまったくわかりませんが、これからのシーズンはよりクッキリしてくるんでしょうね。寒さにめげず秋~冬もお出かけされるのでしょうか^^。

投稿: サイタマKM117 | 2015年9月25日 (金) 12:52

>サイタマKM117さん

長らく無更新も失礼致しました(^^ゞ

このキャンプ場は町が管理しているのだと思いますが、面倒な予約も不要なので人気あるみたいですね。
千葉県にも幾つか市が管理する無料キャンプ場はありますが、大概前もって使用許可とか予約が必要で面倒で使いません。

無料の仕組みの本当の所はわかりませんが、ある程度人が入っていた方が林道の草刈り頻度も減るし、森を間伐した際に出る枝なども焚火にくべてもらえば処理費用が浮きます。
多分その辺の費用を考えると無料で使ってもらったほうが管理人を置く必要もないしメリットがあるのかもしれません。

福島県には好立地の無料キャンプ場が数多くあり、とっても懐の広い県で大好きです^^。
これから空気も澄んでくるので星見が楽しみです。

投稿: チバKX56 | 2015年9月26日 (土) 00:24

この記事へのコメントは終了しました。

« ガルモントマウンテンガイド | トップページ | 市販カメラスライダーをモーター化2 »