« mont-bell チェーンスパイク | トップページ | GARMIN Dakota20 »

2013年2月 6日 (水)

地形図印刷2

M04

地形図印刷はWEB上からなど様々な方法がありますが、GPSのお供として地形図に緯度経度の線を引きたくと思うと方法が限られます。それで以前に地形図印刷の記事を書きましたが、TrekkingMapEditorがシェアソフトになってしまったので今回はPicoTrekで書きます。

TrekkingMapEditorは現在冬季限定価格で4,980円が40%OFF(2,980円)で提供中との事ですが、毎日昼飯代500円で過ごしているお父さんに通常価格4980円はちと高い。それに現状では電子国土のデーターが使えているものの、もし使えなくなったらショック大でしょう。

PicoTrekは若干使い難い部分もありますが、設定さえすればA4用紙にキッチリした縮尺での印刷はバッチリなのでお勧めです。
ソフト価格も700円ならまぁまぁでしょう。

まずPicoTrekは数値地図のCDを読み込む前提で作られているので、ウォッちずでの使用の場合は地勢図名が表示されず、目的の地域図を表示させるのに若干手間が掛かります。上の写真のように大まかな場所を白地図上でクリックして探す事になりますが、これにはブックマークも無ければ前回開いた場所等の記憶もしてくれないので毎回最初から探す事になります(^^ゞ

M01_1印刷の際の設定ですが、当局はこのようにしています。まず印刷倍率は1:25000にします。縮尺スケールは不要、通常コンパスを使うし緯度線や経度線、または磁北線がスケール代わりになるからです。トラックログを読み込んでルートととして表示できるのですが、過去に書いたとおりズレて印刷されてしまうので現状では使いません。ズレる条件としてはトラックログと緯度経度線を同時に表示した時にズレるようです。今後バージョンアップで直ればこの機能も使うかもしれません。

M02_1もう一つ使いやすくするための重要な設定ですが、範囲選択をセーブしておくことです。A4の縦と横のサイズをセーブすれば十分だと思いますが、印刷設定画面を確認しながら一枚に納まるように何度もカットアンドトライで範囲を設定するしかありません、根気が必要です(笑)セーブした数値データーも変更できるのは名前だけなので間違えてクリアしてしまうと再度やり直しです(^_^;)数値も変更できれば便利なのですが出来ないので、とにかく不便です(笑)

M03_1緯度と経度がわかれば印刷した地形図で現在地の含まれるひとマスが簡単にわかります。秒間距離は北海道と沖縄では変わると思いますが、大凡緯線10秒が250m、経線10秒が300mです。北緯36度46分15.3秒  東経139度29分35.5秒がこのマス内になります。慣れれば小数点以下の数字で更に位置を絞り込めます。またはこのマス内を地形に照らし合わせ読図しても良いと思います。重要なのはGPSの座標表示を度分秒にしておく事でしょう。

R1015918

地形図印刷の設定画面で磁北線間隔を40秒にすればおよそ1kmになりますので、印刷した地形図はスケールだらけになります。こうなるともう一目見れば距離が分かるようになりますのでとても使いやすいです。地図ロイドやGARMINで地図上の現在地を見るのも良いですが、アナログコンパスをあてられる紙地図の方が進む方向を正確に導き出せるので手放せません。(電子コンパスは帯磁して狂っている可能性がある。)

700円でも十分な機能のPicoTrekに今後期待したいバージョンアップは

・オンライン地図でも使えるインデックス、または前回開いた場所の記憶
・A4印刷に合わせた範囲選択、または数値の直接入力
・緯経線と同時印刷時のトレックデーターのズレ改善

位でしょうか、文字入力が出来ると便利かもしれませんがあまり贅沢を言うと価格アップになりかねないので・・・。

低山歩きにはとても便利な地形図印刷、安価に印刷できてありがたいですね。

|

« mont-bell チェーンスパイク | トップページ | GARMIN Dakota20 »

山道具」カテゴリの記事

GPS」カテゴリの記事

コメント

 以前TrekkingMapEditorは紹介されていたとき、何回か使いましたがいいソフトでしたね。お試しで使っただけですが、通常はこれで事足りますますね。
 地図は紙に勝るものはないです。GPSの生データから紙地図へ正確に落とすのは、なかなかノウハウがいりますね^^。

 以前新しいエリアの地形図を買って、ドラフターで正確に磁北線を書き込み、きれいに折りたたむとなんか嬉しくなりましたが、もう昔々のことになってしまいました。

投稿: サイタマKM117 | 2013年2月 7日 (木) 21:31

>サイタマKM117さん

地形図印刷に緯経線が不要ならシェアウエアは要りません、無料のWEB印刷で事足ります。
以前ソフトを紹介した時はフリーソフトだったので絶賛でしたが4,980円と言われるとお勧めもしません。
個人的にそんな値段のソフトは買いませんし急に興味が無くなるもんですね(^^ゞ
パソコンが普及する前は皆さんご自身で磁北線を書き込まれたと思いますがドラフターを使用したら一気に正確な線が引けるんでしょうね、通常は持っていない代物と思います。

投稿: チバKX56 | 2013年2月 7日 (木) 22:29

この記事へのコメントは終了しました。

« mont-bell チェーンスパイク | トップページ | GARMIN Dakota20 »