GRIVEL G12 New Matic
先日購入したアイゼン、グリベルG12ニューマチックです。本当はペツルが欲しかったのだけど、お店に靴を持って行き合わせてみたら、ペツルはソールとのカーブがどうにも合わなくて断念。ガルモントタワープラスは舗装路でも歩き易いほどソールがカーブしているので、まっ平らなアイゼンでは爪先と踵部分に隙間が出来すぎてしまうようです。
でもまぁグリベルなら定番商品ですし、このメーカーが装着できて良かったです。
(ベルトがデフォルトの長いままで貧乏臭いですが、長いととても付けやすいので織り込んで使ってます(^^ゞ)
このアイゼンでも爪先部分に隙間が出来てしまいますが、ペツルはこれ以上の隙間。もっともこの隙間によりガタがあるわけじゃないので大丈夫です。先日の金峰山で爪先だけ引っ掛けて岩を登ってみましたが心配ありません。むしろ踵部分のガードとの幅の方が合っていないので力を入れれば左右にずれますが、これまた気にならないので放置しています。岩登りする時はきっとズレが気になるでしょうから、その時はガードを曲げて幅を狭めれば良いのでしょう。雪の上では全く気になりません。
ニューマチックは見た目に爪が長いので「雪がなくなると扱いにくいのではないか?」と心配しましたが、実際岩の上を歩いてみても爪が長いからどうこうは関係なかったです。一本だけ長いならとっても扱いにくいでしょうが、全部が長いのでなんら問題はありません。
クランポンケースはマムートにしました。冬は色々装備が増えて重くなりますが、それらが担げなければ山へ入る資格が無いという事になりますので、装備を削るより体重を減らすように頑張ります。まだまだ10kgは余裕がありますから^^。
ガルモントタワープラスとニューマチックとの組み合わせで、靴26.5cmの場合の重量は片方1350g程になりました。
↑重さ気にしてんじゃねーよ!
| 固定リンク
「山道具」カテゴリの記事
- ガルモントマウンテンガイド(2015.01.10)
- PIEPS PLECOTUS 36 (ピープス プレコトス)(2014.03.01)
- 日光白根山(湯元から前白根山まで)(2014.02.14)
- 北横岳~縞枯山周回(2013.12.31)
- 蓼科山(2013.12.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
キレイに撮れてますね。メーカのページみたいです^^。
ところで長いベルトの折り返し(巻きつけ)箇所、余ったベルトをグローブしたままで、一周目ベルトの下を通せますか?これができるならどんなに余りが長くても大丈夫ですね。
私のは2周目が通しにくいので切ってます。意味わかりますかね?
投稿: サイタマKM117 | 2013年1月28日 (月) 22:16
>サイタマKM117さん
写真は和室の蛍光灯の下で撮ってるだけなので影は凄いです(^^ゞ
ベルトはグローブをしたまま写真のように通せます。
「一周目のベルトの下」と暗示が掛かってやろうとすると隙間が狭いので大変なのですが、少し別の場所から差し込んでずらせば簡単です。
今はお腹の贅肉が邪魔なのでベルトは長い方がありがたいです。
でも体重が元に戻ったら切るかもしれません(笑)
投稿: チバKX56 | 2013年1月28日 (月) 22:30