週末キャンプ長野
千葉の自宅から美ヶ原近辺へ行くには、中央道で行くよりも関越~上信越道、佐久下車で行く方が距離も短く高速料金も節約できるので自宅を6時に出発して向かいました。
行きはキツイ渋滞も無く、キャンプ地の近くの扉峠には4時間掛からずに到着。
ここで朝食に700円の山菜そばを注文。700円とは少し高いなと思ったけど、お店の場所と本物の山菜や手打ちのそばからしたら適正価格。美味しく頂きました。
あと気になるのはオリジナルマーガリン。これは絶対にうまいと思うけど、溶けそうだったので購入断念。
ここから漁樵カオスまで10分程度で着いてしまうけど、あまりにも時間が早かったので三峰側のビーナスラインを和田峠側に下りてコーナーも楽しんできました^^。
走りを楽しんだ後はキャンプ場で合流してテント設営。今回は夏場の風通しを考えてMSRのスキニーワンをチョイス。このテントはまだ日本で発売される前に平行で輸入したもんだけど、過去に一度だけ使って押入れで眠ってました。理由は換気優先の作りで雨に対してとても弱い、横殴りの雨が降ったら確実に雨漏りするからです(^_^;)
入り口の上に換気口があるのですが、雨天にフタを閉めたとしてもそのフタがベルクロで留まるだけなので、簡単にその隙間から雨が入り込み顔面シャワーは確実!!足側のチャックも防水ではないので時間とともに雨が染みて来ます。まぁ雨天にシングルウォールで快適さを求める方に無理があるので、雨天を心配する場合はタープを併用するしかありません。雨漏り以外は前室もあるし(前室が欲しいシチュエーションは雨天なので意味ないか・・)前後網戸にすれば風が通り抜け涼しいテントです。でも今後も夏場しか使わないかな(^^ゞフィールドでもあまり見かけないこの不人気テントは、調べると1万数千円で売っているのね(>_<)平行で買った時は2万円出したけどかなり安くなった。
山鬼さんの絶妙な焼き加減でモロコシがウマかったな、他にも焼肉・焼き魚等大変ご馳走になりました。ソロではありえない豪華な食事を堪能いたしました^^。標高1500m超のカオスの夜は換気の必要が無いほど涼しくて熟睡。翌朝はスッキリ晴れて槍ケ岳・常念岳がくっきり見えました。カメラは望遠の利かないコンデジなのでこれがせいいっぱい!
朝から焼肉定食を頂いた後、テントを撤収して無線運用の為に美ヶ原へ向かいました。
本日は板橋RCと新潟RCがあるのでここから狙います。
ドラマ「サマーレスキュー」で向井さんが内山理名さんをおんぶして歩いた物見石山から板橋RC(金峰山)へチェックイン!元々標高2000m近くあるので道路からちょっと歩けばロケーションの良い場所へ行けます。現地では山鬼さんのXさんがスマホで山座同定してくれて山の位置関係が分かって便利でした^^。スマホ欲しいです!
帰り際に山鬼さんが発見!なんといつもお世話になっているD-STAR美ヶ原RPTが目の前にあるじゃないですか!上田のJP0YDPとリンクする為の10GHzパラボラも付いてかっちょいい!まさか直ぐそこにあるとも知らずに2.5Wも出して使ってました(^^ゞ100mWで良かったよ・・。
その後美術館駐車場へ移動し新潟RCへも無事チェックイン完了!
運用局皆さん、暑い中お疲れ様でした。
帰りは中部横断道の佐久南ICから乗って弾丸で帰りました。合計45km程混んでましたがやっぱりバイクは良いですね、そんなに飛ばす事無く4時間ほどで帰り着きました。
これから段々涼しくなると思うので、また近場でもいいからキャンツー行きたいです。
| 固定リンク
「無線運用」カテゴリの記事
- 雲取山(鴨沢~三条の湯周回)(2014.01.04)
- 北横岳~縞枯山周回(2013.12.31)
- SV2013 岩手山(2013.07.29)
- 2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)後編(2013.05.08)
- 2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)前編(2013.05.07)
「道具その他」カテゴリの記事
- 市販カメラスライダーをモーター化3(2016.06.18)
- 市販カメラスライダーをモーター化2(2015.09.27)
- 本栖湖でスライダーテスト(2014.12.17)
- 市販カメラスライダーをモーター化(2014.12.10)
- レンズヒーター(2014.11.08)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 星見バイクキャンプ(2015.09.20)
- バイクで行く赤城山・黒檜山~駒ヶ岳周回(2014.05.12)
- 2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)後編(2013.05.08)
- 2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)前編(2013.05.07)
- 秋のしらびそ高原山岳キャンプ場(2012.10.15)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 星見バイクキャンプ(2015.09.20)
- 2014漁樵カオスキャンプ7月(2014.07.22)
- 2014 しらびそ高原キャンプ6月(2014.06.11)
- 2014 GWはカオスでキャンプ&山歩き(2014.05.07)
- 2013秋・しらびそ高原キャンプ(2013.10.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
MSRのテントもお持ちだったんですね。MSRはグォーと大音響のストーブが好きなんですが、テント系も結構出てるんですよね。あっこれはテントじゃなくてシェルターかな?
この時期は涼しいテントじゃないと、蒸し風呂になってしまうので、よいチョイスだったのでしょう。
物見石山は道路からも近くてちょっと遊ぶにはいいのようですが、展望はどうなんでしょうか。しばらく山もご無沙汰なのでポツポツ再開したいと思っています。
投稿: サイタマKM117 | 2012年8月24日 (金) 21:10
>サイタマKM117さん
このスキニーワンはシェルター系だと思います。
真っ先に手に入れて使ってみたらあまりにもガッカリな感じだったので記事にしないで押入れに押し込んでました(笑)
雨さえ降らなきゃ涼しいテントです。
物見石山は同じ様な高さの山が視界にあって高さを感じません。
夏は暑いので山も大変ですね。
投稿: チバKX56 | 2012年8月24日 (金) 21:42