« 週末キャンプ長野 | トップページ | 二足目買いました。 »

2012年8月26日 (日)

ハムフェア2012

R1013698

東京ビッグサイトで開催中のハムフェア2012へ土曜日だけ行って参りました。
目的はライセンスフリーCBCNブースとアイコムの新製品を見てくるだけ。
電車で行きましたが、いやぁー暑かった(^_^;)


R1013696まずはCBCNブースへ挨拶。2010年には既に取得済みですが、平成34年以降も問題なく使用出来る新技術適合を取得したICB-770kaiの展示や、ライセンスフリーの活動を伝える小冊子「AIRTALK」の配布など、スタッフの皆さんご苦労様です。例年通り入れ替わり立ち代り多くの無線局で賑わっておりました。

R1013692
そしてアイコムブース。数あるメーカーの中で一番集客があったのではなかろうか?こちらも大変盛り上がっておりました。

R1013684
R1013685 R1013686

昨年ID-31で大ヒットを飛ばしましたが、今年はそれをデュアル機にグレードアップしてリリースされますID-51。デコイチみたい^^。

2波(V/V、V/U、U/U)同時受信、AM/FMラジオ放送やAMエアバンドを含む広帯域受信(残念ながらバーアンテナは内蔵されていません)新しい無線機が出るたびに互換性の無かったオプション類を今回はやめてID-31と共通。新しい機能もちょいちょい追加されていました。

以前友人のサイタマKM117局の案で、今までのハンディ機のカバーはおっさん臭いのでシリコンジャケットが欲しい!と記事を書いたことがあったが、今回試作品でシリコンジャケットもありました。しかしながら色が黒でおっさん臭さはそのまま(^^ゞこれでは山ガールに受けないので「オレンジやグリーンなど派手な色をお願いします」と伝えてきた。
もうひとつ、山で遭難者を発見し(自分が遭難した場合も(^^ゞ)通報する場合、送信時に座標を読み上げたいので、座標画面を出したまま送信できるようにお願いしてきました。今回は画面も広くなったので可能ではないでしょうか?それが出来ればAMラジオも受信できるようになったし、山岳用無線としてもベストな機種だと思います。

問題は値段です。実売価格が5万円を切れば爆発大ヒット間違いなしですが、どんなもんでしょうね。

R1013689 R1013690

そしてIC-7000の後継はタッチパネルで装いも新たになったIC-7100。なんと!D-STAR搭載ですよ!!
これはIC-7000よりも高くなると聞いているので簡単には買えませんが、車にこれ一台あったら便利ですね。
欲しいけど買えないなぁ(^_^;)

R1013687

更に更に、参考出品されていたのはD-STARをスマホやタブレットPCで操作できる端末。これは通常自宅のシャックが2階にある場合、アンテナケーブルも2階なので1階のリビングで無線したくても出来なかったユーザーに大変便利なモノ。本体は2階に設置しておき、あとはスマホをWi-Fiで接続して無線が出来てしまうらしいのです。こんなの欲しかったよ~、これも大変楽しみです。

R1013693 R1013694

そうそう、YAESUブースも見てきましたよ。小冊子でアイコムのデジタルは時代遅れなので、最新の技術はこれだ!と豪語するFT1Dです。
マイクにカメラが付いていますが画質はおもちゃのカメラより劣るのかサイズは320X240ドット、これを送るのに20秒~40秒掛かるそうです。
スマートナビゲーション機能ってのも付いていて、目的地までの方向と距離を表示するのですが、これは3軸電子コンパスが内蔵されていないと実際は不便な物で、立ち止まっていると正確な方向を表示しません。パンフレットにはコンパスの有無が書かれていないので分かりませんが、もし未搭載であればGARMINの初期型並の機能でしょう。
もっともこれらは装飾的な機能で、現在のスマホがあれば不要な機能です。

便利なのはAPRSだと思いますが、デジタルワイヤーズ・WIRES-Xをどう展開させるのかも気になるところです。

単純にいいなぁと思ったのはAM受信用バーアンテナ内蔵かな・・・。

もちろん他にも色々見て回りましたが興味あったのはこんなもんです(^^ゞ

|

« 週末キャンプ長野 | トップページ | 二足目買いました。 »

その他」カテゴリの記事

無線道具」カテゴリの記事

コメント

 IC-7100が実売価格がいくらくらいなのかはちょっと気になりますが、どうにも生理的に受け入れられない無線機です。とてもHF機(V/Uも出られますが)という気(雰囲気)がしないです。ただ100%買えない無線機を発売されても話にならないので、良心的と言えますかね^^。
 ICOMの人との話は面白かったですね。座標を出したまま送信できるようにするのは、そんなに大変なことだとは思わないのですが、山道具として考えるならば不可欠な機能なので、何とか対応してもらいたいものです。
 YAESUのFT1Dは横から直角にマイクを突っ込む時点で自分的には終わってました。

投稿: サイタマKM117 | 2012年8月27日 (月) 21:27

>サイタマKM117さん

座標を出したまま送信したいのはアナログモードですね、是非ともお願いしたいです。
高価なリグはもう買えません!IC-7000でも手が出なかったのでIC-7100はきっと無理だと思います(^^ゞ
それよりもコンセプトモデルのタブレットPC対応D-STARが欲しいです。

FT1Dは触ってもいません、同じくあのマイクの挿し方で駄目ですね。
全くフィールドで使う作りじゃないです。どうやらUSB端子らしいので、恐らく3日と持たずに折れますね^^。
ホントどうしちゃったんだろう?あの無線機は売れる気がしなかったです(^^ゞ

投稿: チバKX56 | 2012年8月27日 (月) 22:23

先日は、ハムフェアでのアイボール 楽しい飲み会とありがとうございました。KX56局やみなさんからD-STARを説明いただき、帰りにID31を購入して帰りましたが、なにがなんだかよくわかりません。(笑)
札幌でも運用している人は少ないのかレピーターを聞いていますが、いまだ受信にはいたっていません。こんどぜひQSOをお願いします。

投稿: トカチAA180 | 2012年9月 3日 (月) 19:44

>トカチAA180さん

こちらこそアイボールありがとうございました。
まさか8エリアからお越し頂いているとは思いもしなかったので驚きました^^。
それから早速ID-31をご購入されたとは更に驚きです!
D-STARは慣れるまで大変ですが、仕組みが理解できれば大変便利なものなので是非マスターされて下さい。
こちらこそQSO楽しみにしております。

投稿: チバKX56 | 2012年9月 3日 (月) 20:12

この記事へのコメントは終了しました。

« 週末キャンプ長野 | トップページ | 二足目買いました。 »