« 湯の丸高原・ソロキャンプと山歩き | トップページ | バイクに無線4 »

2012年7月18日 (水)

GIVI 付けました

R1013615

バイクでキャンプも山歩きも一緒に楽しみたい!

山岳用の装備で揃えれば60リッター程度のザックにテントもシュラフも納まるので、お湯だけ沸かす食事なら今のままでも十分楽しめます。ですがもう少しキャンプ装備を充実させるにはシート下のトランクスペースだけでは少し容量が足りない。
山歩きへ出かける際も、トランクに入らなかったキャンプ装備を防水バックに入れ、シートに括り付けたままでは防犯面もちと不安。

んで、悩んだ結果買う事にしました^^。


R1013614そして入手した新アイテムがこれ!とっくに写真出てますがGIVI B47です。ずっとE52と悩んできましたが、微妙な差でE52はでかい!&高い!正直言えば高くて断念しました(^^ゞB47を安価に購入するならヤフオクで平行販売している方のを買うか、ユーロってのもあるけど送料がわからん。ショップなら「れdすn」(←文字化けじゃありません。)が送料も無料で安め。で、最初「れdすn」に注文したのですがなんら返信が来ないんです!催促しても数日間音沙汰なし・・・なんちゅうショップじゃ!そうこうしている間に「うぇびけ」が突然値下げしたんです。車種別ベースも超安くなってる!!完全に「れdすn」よりも安くなったので迷わず注文しました。後日「うぇびけ」のページを見ると購入時より値上がりしてましたけどあのお店はスポットで安くなるんですかね?欲しい物があったら毎日チェックした方が良さそうですね^^。

R1013613ずっとトップボックスは”付けない派”でいこうと思ってたけど友人の使い勝手の良さを見ていたら欲しくなりました。んで付けてみると中々カッコイイじゃありませんか(後姿)^^。収納容量が47Lと大幅に増えたので、これでキャンプツーリングと山歩きが同時に行ける様になりました。元々キャンプ道具は厳選すればシート下に収まりますが、容量が増えた分豪勢にいけます。山歩き用のザックはタンデムシートに括り付けて、ストックはシート下に入ってます。

R1013537とまぁこのボックスのおかげで今回はタープを張ったり焼肉したり色々できた訳です。中身もバイクからテント場までボックスごと持って行っちゃいましたし何かと便利ですね。ただデメリットもありました。取り付け位置を見ても後輪からかなり後方なので、ボックス内の重量を極力軽くしないと低速時の操作性がかなり悪くなります。もうフロントの加重が軽すぎて後方に体重を置いたままアクセル捻ったらプチウイリーしましたからビックリです(笑)低速時だけですが、軽くバンクさせるとフロントタイヤがガクガクします(^^ゞガクガクは逆に重量が重すぎてタイヤのサイドウォールが負けているのかもしれませんが、ちゃんと原因を調べていないので不明です。バイアスタイヤって重量に強そうなイメージがありますが今の所わかりません、その内わかるかな(笑)でも高速時の挙動はあまり気にならないので平気なんですが、登りのワインディングは操作性があまり良くなかったです。下りは平気でした。

あと荷物が多くなると加速が悪いなぁ・・・もうETCの料金所抜けた後の加速なんてドンガメです。空車でもその遅さは多少気になってましたが荷物積んだら正直「おそっ!!」って叫んじゃいます(^_^;)
峠の登りで乗用車を抜かす時も抜かし掛けなきゃ良かったと後悔するほど遅かった・・・。ホントこのままではウエイトローラーとかハイプリとか考えちゃいますね。

まぁ600ccにこの重量ですから仕方ないんでしょうけどね。でも1000cc位あったら楽だろうなぁ。
あまり贅沢言わないけどモデルチェンジは800cc位で作ってくれないかな^^。

でも総合点は良いです、ホント良い足だと思います。

|

« 湯の丸高原・ソロキャンプと山歩き | トップページ | バイクに無線4 »

道具その他」カテゴリの記事

バイク」カテゴリの記事

コメント

なるほどこれが新アイテムですね^^。重量の制限はあるにせよ、プラス47Lとはかなりありますね。

こういうのはトップボックスって言うのですか・・・昔オフバイクでキャンプに行くときは、馬鹿でかいプラケースをキャリアに付けてましたが、今考えるとかなり貧乏くさかったな。

加速が悪いといっても600ccあるのですから、まだまだ十分なんでしょう^^。

投稿: サイタマKM117 | 2012年7月20日 (金) 12:16

> サイタマKM117さん

でかいプラケース愛好者は現在でも多勢いらっしゃいます。
あれなら二千円もあれば取り付けできるのでコストパフォーマンスは最高ですね。
ただ大型バイクになると、そこそこのスピード領域まで対応する必要があるのでこれらのボックスは高価ですが大人気です。

料金所で中途半端に減速した後の加速は0スタートするより遅く感じます。
あれはウエイトローラーの重さのせいだと思いますがイライラしますね(^^ゞ

投稿: チバKX56 | 2012年7月20日 (金) 19:34

この記事へのコメントは終了しました。

« 湯の丸高原・ソロキャンプと山歩き | トップページ | バイクに無線4 »