« 弾丸グルメツーリング・in大阪 | トップページ | 2012しらびそ高原キャンプ »

2012年5月20日 (日)

バイクでソロキャンプ運用

R1013152

年に一度の追撃・迎撃ミッション希少ターゲット、題して「南の鳥を打ち落とせ!」と、一部の無線ユーザーで盛り上がっていたとは思いますが、今年は過去に実績の無い8エリア9エリアが早々交信完了。こうなってくると今回の運用でAJDが完成するのではないかと密かにささやかれ始めた←本当?
ともすればJD1から1DAY AJDも可能性があるわけなんです。

そんな中、少人数ではあるものの、各エリアから連日他エリアへ遠征組みも現れたので、当局も微力ながら出かける事にしました。
もっとも無線だけの遠征で、その無線がポシャるとかなり凹むので、他の趣味も併せてバイクでソロキャンプ運用にしました^^。


R1013217 R1013154 R1013155

目的地に選んだのは7エリア、福島県いわき市に在る「芝山自然公園キャンプ場」です。

標高819mの芝山の直下に大きな広場があって、無料&予約不要でキャンプが出来ると言う夢のような場所です。
以前から暇さえあれば高台のキャンプ場を探していて、ここもいつか行ってみたいと思っていた所だったので丁度良かったです。
車やバイクの乗り入れは出来ませんが、駐車場に立派なトイレがあります。設備は水道が一箇所と、かまどがアチコチにあります。ペグの良く効く草地で広いです。しかし荷物運びを考えると重装備派には不向き。

R1013163 R1013159 R1013167

広場内で一番JD1に近い高台にテントを張りました^^。
今回は荷物がシルバーウイングのシート下に収まるようにミニマム装備です。チョイスしたテントはGolite HEX3、底なしで使えばたとえ雨が降ってもテント内で調理が楽々、タープ不要です。

コットはボイジャーを使いたかったけど余りにも嵩張るので断念、ロゴスにしました。シュラフはモンベルU.L.S.Sダウンハガー#3にヘリテイジのゴアシュラフカバー、そして小川キャンパル最高傑作のアルミコンパクトテーブルです。似たようなのがスノーピークからも出てたけど、あちらのは高さが無いので牧草地ではテーブルが草に埋もれちゃう為に草刈が必要。これはもう手に入らないみたいだけどもし売ってたら即買いでしょう。

火器はエスビットのみ、しかしサーモスを使えば燃料に無駄がありません。今回はコンビニでカップラーメンとお茶漬けを買って、小腹が空いたらチョコパンとコーヒーを飲みます(^^ゞ。

R1013171 R1013169 R1013174

ここはやたら虫が多いみたいなので蚊帳も持ってきました。確かにアブとか羽虫が飛びまくってて、音だけ聴いていると鈴鹿サーキットに来たみたいです(笑)

R1013181

いやぁしかしコンディション悪い日に来ちゃったなぁ・・・JD1はおろか国内Esも殆ど聞こえず。唯一沖縄だけは聞こえたけど呼べど叫べどまるで届きません、どうもあちらではノイズレベルが高いようです。
救いなのはD-STAR茨城大子430が40kmも離れているのに500mWで届くので寂しさも紛れます。

150m位奥に家族連れのキャンパーが一組居て貸切ではなかったけど、とにかく静かです。(無線も)結局22時近くまで起きてたけど他にやること無いので早々寝ちゃいました(^_^;)

R1013198 R1013199 R1013202

翌朝とうきょうHY26局からメールが着て「堂平移動局とDVシンプレックスできる?」と言った内容だったのでテントから歩いて5分の富士見台へ登ってみた。本当に富士山が見えるかどうかは定かではないが、堂平からの電波はRS51でキャッチ!(写真はCB機ですがDVモードなのでID-31です)しかしこちらからハンディ付属のアンテナではどうやら届かない様子、残念。

テントサイトの広場が小さく見えます。

R1013204 R1013205 R1013207

駐車場と広場の高台にある東屋、そして反対側から見た当局のテント。広場には遊具もあるので子供も遊べます。

R1013197コンディションが悪いのでアチコチ散策してましたがついに来ました!1913kmの彼方から飛来あり!すかさずPTTを押し込んでコールするとQRZ?二回目のコールでキャッチして頂きRS51/51で無事交信完了!いやぁ待ちました、当局は平日だと交信できそうな場所へ行けないのでこの日曜日がラストチャンスでした。もし日中ここで駄目なら海沿いの三崎公園まで行くつもりだったので良かったです。ショートチャンスを暇に任せてバッチリモノに出来ました^^。任務完了!さぁ帰るぞー。

R1013215 R1013216

シート下に入りきらない上着や着替えとかはグレーのザックに入れて背負って来ました。緑のザックは駐車場からテントサイトまで荷物を運ぶ為に持ってきたサブザックです。中身を出してシート下にパッキング、横に入れるのが肝でした。

帰りは少し遠回りをしてワインディングを楽しみます・・・てか高速ばかり走ってるとタイヤが四角く減りそうなのでコーナーも走らないとです。

R1013218 R1013221

丁度12時だったのでインター手前の「ドライブインまんぷく」へ入りモツ炒め定食を注文!ボリュームたっぷりで好きな味付けです。しかし普通定食にバナナって付きますか?ただでさえ満腹になるのに、この後バナナ食べたら帰りの高速で何か出ちゃいそうでした(^^ゞ

でも他にも食べたいメニューがあったのでこのキャンプとセットでまた来てみたいです。

今回の走行は往復433km 往路190kmでガソリン10.45L燃費18.18km/L
                 復路243kmでガソリン 9.17L燃費26.49km/L

行きはちょっと飛ばしたので燃費が悪すぎ!反省して帰りはゆっくり走りました。

やっぱソロキャンプいいな、こうゆう空いてるキャンプ場大好きです^^。

|

« 弾丸グルメツーリング・in大阪 | トップページ | 2012しらびそ高原キャンプ »

無線運用」カテゴリの記事

道具その他」カテゴリの記事

ツーリング」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。話題が多すぎて何から書けばよいのかわかりません^^。
まずは追撃成功から・・・。ここ数日ワッチしておりますが、今日が最強ですね。早い時間帯から運用されていて、いいタイミングでゲットされましたね。シナリオ?どおりここまでうまくいくのは、日ごろの行い^^もあるのでしょう。さすがです。
このキャンプ場はいいですね。森の中のキャンプ場は多いですが、高台で展望のよいキャンプ場は近場にはなかなかないです。ゲリラじゃないですからね。
大子DRとの距離はイメージがわかなかったのですが、思ったよりあるのですね。高台からだからアクセス可能なのでしょう。ペグも利くとテントもきっちり張れて気持ちいいですねし、このキャンプ場はいいですね。行ってみたくなりました。
それからこの時期+標高でも#3+カバーでも大丈夫なんですね。

投稿: サイタマKM117 | 2012年5月20日 (日) 20:56

>サイタマKM117さん

当局は1エリアの激戦区で真っ当勝負は苦手なので静かな所へ来ました。
この高台のキャンプ場は堂平や有馬峠がサンプルイメージで、保険の三崎公園は鴨川です。
どちらかで交信できると思ってましたが、キャンプ場で決まったので良かったです。
シュラフは温度バッチリで朝まで目覚めませんでした。
ここは予約も料金も要らないので、冬に車で登れるだけ登って後はスノーシューで幕営なんてのも良さそうです。

投稿: チバKX56 | 2012年5月20日 (日) 21:33

バイクのソロキャンプいいですね。
三崎公園は数年前から運用場所で気になってました。

投稿: チバHI429 | 2012年5月20日 (日) 21:56

>チバHI429さん

バイクでキャンプはお得意じゃないですか^^。

三崎公園は多分鴨川と一緒で、マーカスには良いけど国内は今一つな気がします(^^ゞ
また車で行ってゴロリ待機するなら良いですが、バイクで行くと疲れそうですね。

投稿: チバKX56 | 2012年5月20日 (日) 23:01

この記事へのコメントは終了しました。

« 弾丸グルメツーリング・in大阪 | トップページ | 2012しらびそ高原キャンプ »