神之川キャンプ場
気温も低いこの時期は何処のキャンプ場もガラガラになりますが、ここもやはり空いていました。
それでもゼロではなく、同じ日に宿泊したのは他に二組だったと思います。
冬キャンに、あれば便利なスクリーンタープです。今まで使っていたユニフレームのスクリーンタープが寿命を迎えたので昨年買い換えました。サウスフィールドの場合は「スクリーンテント」(SF7011ST)と言うみたいですが、これも現在はカタログ落ちした商品だと思われます。中で炭火を焚き、ぽかぽかで過ごせました。
また、企画者の山鬼さんがプロパンを持ってきてくれたので、低気温下でも無敵コンロです。
就寝時は横にちょこんと置いてあるGORE LIGHT Xです。
今回の食事は、山鬼さんがモツ煮込み、奥様には牛スジ入りおでんをご馳走になりました。どちらも行列が出来るレベルの味です、美味すぎて帰宅後2kg太ってしまいました(^^ゞしかしプロパンは凄いですね、鍋の水が沸騰するのがあっという間ですよ!気温が低いのでモツを煮込むのも効率が良く、火を入れたり冷ましたりを10回近く繰り返しますが、午後から始めて夜には完成しました。しかし既におでんで腹一杯だったので、モツは翌朝食べました。
夜に車のガラスが凍りだしたので気温を見てみると-2℃。天の川が見えるほどのコンディションではありませんでしたが、星が綺麗に輝いてました。手前のサイトには当局達しか居ないので、とても静かで川音しか聞こえません。無風の為、就寝時にタープ内の炭を消さずに残しておいたら、キャンプ場の飼い猫が二匹タープに忍び込んで朝まで寝ていたようです^^。早朝4時30分ごろ起き出してタープのチャックを開けたら脇から二匹すっ飛んで出て行きました(笑)
朝の気温は-3℃です。今回シュラフはオーロラ600DX、但しマット代わりに山鬼さんが高級建材(寒冷地用断熱材)を持ってきて下さったので寝心地は良く、寒さとは無縁でした。就寝時こそシュラフをしっかり閉めこみましたが、途中で首周りを緩めるほどマットの効果は大きかったです。
朝からモツ煮込み丼です^^。でもこれはハンパなくウマイ!美味すぎて二杯も食べてしましました。更に余ったモツもお土産に頂いて、これから数日間毎日食べられます♪
大変ご馳走様でした^^。
やはりキャンプは寒い日に限りますね、まず飯が美味いし空いているのでメジャーなキャンプ場でも静かに過ごせます。もう年内は無理ですが、来年早々またキャンプしたいです。
帰宅途中、1DVRC(1エリアDVモードロールコール)の開催日だったので途中の高台からチェックインしました。GPSデジタルは双方間の距離が瞬時にわかって便利ですね。
| 固定リンク
「キャンプ」カテゴリの記事
- 星見バイクキャンプ(2015.09.20)
- 2014漁樵カオスキャンプ7月(2014.07.22)
- 2014 しらびそ高原キャンプ6月(2014.06.11)
- 2014 GWはカオスでキャンプ&山歩き(2014.05.07)
- 2013秋・しらびそ高原キャンプ(2013.10.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
楽しまれたようですね。冷え込んだようですが、地面との断熱が完璧であれば、オーロラ600DXならば余裕でしょうね。山で使えれば最高なんでしょうが^^。
寒い日のキャンプは楽しそうですが、やっぱり寒すぎるのは苦手です。
それにしても、モツ煮込み丼は旨そうですね。
投稿: サイタマKM117 | 2011年12月18日 (日) 22:01
>サイタマKM117さん
600DXで-3℃は余裕ですね、それに車横付けなので贅沢に分厚いフリースも着ているし朝方はシュラフのチャックを開けました(^^ゞ
断熱材は下手なマットを買うより効果がありますね。
今回1セット頂いたのですが、よくある硬い物ではなく柔らかい素材でした(高級品らしいです)。
その為地面は砂利なのですが、凸凹を一切気にせず寝れます。
今後車でいけるキャンプには持っていくつもりです♪
山鬼さんのモツは激ウマです。
なんであのゴムみたいなモツがあんなに柔らかくなるのか不思議です。
ホント病み付きです。
投稿: チバKX56 | 2011年12月18日 (日) 23:00
鬼ウマのモツ煮込み丼いいですね。
それと、テントと星空の写真もいいですね。
投稿: チバHI429 | 2011年12月20日 (火) 22:26
>チバHI429さん
山鬼さんのモツは格別ですね、丼にしたら美味さ倍増でした。
星空の写真はもう少しオリオン座を余裕で入れたかったのですが、これ以上ひくと左隣にキャンプ場のマイクロバスが停まっていて台無しになってしまいギリギリでした。
投稿: チバKX56 | 2011年12月21日 (水) 00:05