« グルメツーリング・那珂湊 | トップページ | DAIWA Crystia WAKASAGI-CR »

2011年12月 4日 (日)

ICOM ID-31

R1011346s

今年のハムフェアで唯一興味をもったリグ、ICOM ID-31を入手しました^^。
申請の関係でまだ送信していませんが、まずは気になるGPSロガーを試してきました。
また簡単なインプレも書いてみたいと思います。

R1011342s漢字表示を可能にしたフルドットLCDディスプレイと、十字キーによる操作で格段に使いやすくなっています。また十字キーの突起が絶妙で、春夏グローブならしたままで容易に操作が出来ます。430mhzモノバンドにした事により小型化&低価格を実現。しかもGPS標準装備。また最近のスタンダードである防水性能もIPX7でぬかりなし。アウトドアにも最高の無線機になりました。

まず気に入った点です。(ID-92と比べています)

 ・小型軽量になった。
 ・GPS標準装備。
 ・DRモードによる簡単操作。
 ・漢字表示でわかり易い
 ・受信コールサインのスピーチ機能でよそ見していても大丈夫。
 ・バックライトが外部電源の際は常時ONと気が効いている。
 ・入感があるとバックライトが点くのも気が効いている。
 ・microSDスロット装備なので、同梱のクローニングソフトを使えばケーブル不要でレピーターリストの書換え可能。

やや気に入らない点。

 ・バッテリーはもちろんの事、外部マイクや急速充電器が専用規格。また新しく買わせる気か!(ToT)
 ・他なんだろうな、今のところ思いつかない。

R1011347s

デジタルというのはノイズを音に出さないので、静かに待ち受け出来ます。
また、デジタルコールサインスケルチを使えば、自分が呼ばれない限り音を出さない設定も出来ちゃいます。

ID-92に比べるとかなり小さく軽量になり、山歩きに持っていくにはベストの無線機になりました。
少し残念なのは、ID-92のように中波ラジオが聞けなくなったので、テン場や小屋で天気予報が聞けなくなったかな。
ただそんな事を上回るDRモードのレピーター選択のし易さと、GPSによる最寄レピーターの表示は漢字表示機能も相まってもはや山でも平地でも最強機能。もうID-92でメモリーに無かった場合、一覧表を見ながらせっせと入力する事なんて出来ません。

R1011340s_2 R1011341s

最近のアマチュア無線をあまり知らない方向けに書くと、この無線機は中継施設&インターネットを介して全国各地と交信できます。海外と交信する事も可能なんです。
更にGPSを使い現在地を地図上に表示する事ができちゃうんです。(送信した場所のみ)

また上の写真左はGPS機能をONしている局と自分までの距離&方角。中継施設&インターネットを介しているのでかなり遠方です。右の写真は、予めメモリーした座標をセットすると、そこまでの方角と距離を表示し、接近するとアラームを鳴らしてくれます。

R1011343s

ID-31はGPSロガーとしても使えるので、早速GARMIN FT401とトラックログを比較してきました。
ロガーモードにしたらバッテリーは一体何日持つのかわかりませんが、ログはmicroSDに保存なのでかなり長時間保存可能と思われます。ただ、ロガーモードだけで使うって事は無いかなぁ(^^ゞ

google mapにアップするにはログの変換が必要になりますが、フリーで色々ツールが出ているので心配ありません。
当局は使い慣れたNMEA to KMZでやってみました。このツールで変換すれば、カシミールにも使えます。
ちなみにルートラボはlogファイルをそのままアップしてOKでした。

google mapでのトラックは、青色がFT401で、赤色がID-31です。どちらもほぼ同じような軌跡なので重なって見難いですが拡大すればわかります。


より大きな地図で ID-31&FT401 を表示

十分ですね。
この無線機により、今まで使っていたGARMIN FT401を山歩きに持っていく事がなくなりそうです。

あとはカシミール側が対応して、直接取り込める様になるとうれしいかな^^。
暫く使ってみて、また何かあればレポートいたします。

追記。
後日ID-31のログファイルはカシミールへ簡単に取り込める事に気がつきました。

ID-31ログ カシミールへ

|

« グルメツーリング・那珂湊 | トップページ | DAIWA Crystia WAKASAGI-CR »

無線道具」カテゴリの記事

GPS」カテゴリの記事

コメント

面白そうです。
でも、使いこなすためには色々覚えないといけなさそうですね。
今度、見せてください。

投稿: toba | 2011年12月 5日 (月) 08:08

入手されたようだったので、すぐにインプレッションを書くだろうと期待^^しておりました。機能もさることながら、やはり大きさが激変ですよね。一世代の後継機種で、ここまで進化するのは珍しいのではないでしょうか。
メーカも勝負をかけてきたのでしょうか^^。これは売れますね。
雲取山から101kmの地点ですね。十分QSO圏内ですね。

投稿: サイタマKM117 | 2011年12月 5日 (月) 12:20

>tobaさん

初めてID-92を購入した時は理解するのに相当時間が掛かりましたが、これは割と理解しやすいと思います。
ただ位置情報を出す場合、大まかに言うと二つの方法があって一方を理解するのが一番大変です(^^ゞ
たぶん自力では解決できないレベルです(笑)
秋津に3,4台集まりますので後ほどお見せいたします。

投稿: チバKX56 | 2011年12月 5日 (月) 17:19

>サイタマKM117さん

ロガー機能はやはりロガーなのでGARMINに比べるとおもちゃですが、目的地を一つ設定して残距離を見れるのはありがたいです。
但しメモリーはかなり記録できるので、主だった山は全部入力しようと思ってます(笑)

ID-31はお店で聞くとかなり売れているそうです、必要な機能がぎっしり詰まってこの価格ならわかる気がします。
117さんも是非入手されて、山で交信しましょう。

投稿: チバKX56 | 2011年12月 5日 (月) 17:29

この記事へのコメントは終了しました。

« グルメツーリング・那珂湊 | トップページ | DAIWA Crystia WAKASAGI-CR »