茶臼岳迎撃ならず買い物へ
本日の板橋RCの運用開始は13時30分との事。その時間から特小を持ってうろうろしましたが、まるで信号をキャッチできず終了。次の14時からの市民ラジオは大丈夫だと思ったらこれまた聞こえず。遅刻でもしてるのかなと思ったら、武甲山移動のナゴヤYK221局の交信が微かに聞こえて「ありゃ茶臼岳は聞こえないんだ」と言う事が判明!残念だけど速攻撤収して終了!利根川沿いまで出れば良かったと反省。
他の場所で運用再開でもと思ったが、多分移動中に終了してしまうだろうと諦め印西のWILD-1へ行ってきた。
以前からこのWILD-1では山歩きやキャンプ用品を購入するが、とにかくマニアックなメーカーが揃っていて本当に目の毒(^^ゞ
ソロ向けのテントや用品も充実していて、実際に手に取り見れるので用が無くても来てしまいます^^。ナンガのシュラフも殆どラインナップされていて仕舞い寸法が良くわかります。一つ夏用のオーロラが欲しいのですが、通常は450gまでしか無いので特注品で350g位のがあるといいな。オーロラなら高速道路を走行中、どうしても眠くなったらパーキングの芝生でそのまま寝れそう(笑)本当に良いシュラフだと思います。
結局お店で一つだけアイテムゲットして帰宅。
あちこち遠方でキャンプや山歩きに出かけたいけど、金欠病もあるしあまり出かけられないなぁ。
早く景気回復しないかな(^^ゞ
| 固定リンク
「無線運用」カテゴリの記事
- 雲取山(鴨沢~三条の湯周回)(2014.01.04)
- 北横岳~縞枯山周回(2013.12.31)
- SV2013 岩手山(2013.07.29)
- 2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)後編(2013.05.08)
- 2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)前編(2013.05.07)
「その他」カテゴリの記事
- 二足目買いました。(2012.09.02)
- ハムフェア2012(2012.08.26)
- カップヌードルごはん(お湯だけ)(2012.07.01)
- 茶臼岳迎撃ならず買い物へ(2011.10.02)
- 水分補給(2010.10.11)
「ツーリング」カテゴリの記事
- 星見バイクキャンプ(2015.09.20)
- バイクで行く赤城山・黒檜山~駒ヶ岳周回(2014.05.12)
- 2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)後編(2013.05.08)
- 2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)前編(2013.05.07)
- 秋のしらびそ高原山岳キャンプ場(2012.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
茶臼岳はこちらでも捉えられず・・・。方位や詳細位置までの確認はしていませんでしたが、何とかなるのかなと思っていました。完全にあまかったです。
このショップはずいぶんアレコレそろっていますね。凄いなあー都内の大規模店でもここまで展示していないように思います。家からどのくらいなんでしょうか?
山用品は好日山荘瑞穂店で購入することが多いのですが、遠いので不便です。山の帰りにちょっと回ればよいのですが、実際には山に行く前に行きたいことが多いので、困っています。
投稿: サイタマKM117 | 2011年10月 4日 (火) 12:17
>サイタマKM117さん
ここは自宅から15分位かなぁ。
バイクだとすり抜けられるし店の前に停められるし良い事だらけでした^^。
今やネットで何でも手に入りますが、どうしても実物を見て触ってみたい物がありますね。
その場合このようなショップは大変助かります。
テントなんて通常お目に掛かれないメーカーまで揃っていますので本当に危険なショップです(^^ゞ
取り扱いメーカーはオンラインショップをみてもわかりますが、あげたらキリがないほど豊富です。
http://webshop.wild1.co.jp/
靴は欲しいのが無いので別のお店に行きますが、あとは大概揃ってます。
あー靴が欲しい(~o~)
投稿: チバKX56 | 2011年10月 4日 (火) 18:03
再コメすいません。
ちょっと見てきましたが、ずいぶん大規模な店ですね。自宅から15分にこんな店があったら、散財癖がつきそうで恐いくらいです。
靴はよく検討されてくださいね。アイゼンをつけることを前提にしているような冬靴は、ロボット歩きになりハムストリングに猛烈に負担がかかります。そのかわり雪の斜面に蹴りこむときには、足の甲が押さえられているのでぶれないです。
夏用・冬用と2足用意するんでしょうね。
投稿: サイタマKM117 | 2011年10月 5日 (水) 00:29
前文間違い
誤)「夏用・冬用と2足用意するんでしょうね」
正)「夏用・冬用と2足用意するんでしょうか?」
投稿: | 2011年10月 5日 (水) 12:08
>サイタマKM117さん。
今度の靴は若干でも保温材入りのを買おうと思っているので結局は夏と冬と分けるようになりそうです。
ただモンブランにも行けそうな片足1kgを超える様なものではなく、もう少し軽いものを考えてます。
冬の靴といっても雪道を歩いて2000m辺りで1泊幕営できれば良いし、登山口付近は雪が無いケースもあるだろうし、足首ガチガチでは一生に何度使うかって事になりかねません。
お店に行って実物を見てみないとわからないのですが、金額的には4万クラスなんでしょうね。
それに12本つけて6万なにがしで揃えばいいかな^^。
殆ど一般登山道しか歩かないので、次回の夏靴は2万辺りを考えてます。
ゴアを使っていればOKです。
投稿: チバKX56 | 2011年10月 5日 (水) 12:35