地元からプチ運用
タバコを切らしたので近所のコンビニへ買いに行き、お空のコンディションはどうかな?と白井市の運動公園にて770の電源を入れてみた。するとナゴヤYK112/1局が両神山から聞こえるじゃないですか!
同局が両神山へ移動されているのは朝の掲示板で知っていたけど、当局の勝手な判断で「武甲山の裏だから聞こえないだろうなぁ」と思っていた。
無事交信したあとにパーソナルでCQを出すと、これまた偶然にもワッチされていたちばAC532局に繋いで頂く。固定からとの事で、当局の自宅までモービル移動で交信出来てしまった^^。帰宅後は地図で両神山と運用場所の位置関係を見てみた。すると武甲山を綺麗にかわして、むしろ千葉県北西部には良好な位置条件だったのだ。でも武甲山より高い山だし、被ってても聞こえたのかな。
今まで両神山はあちこちから眺めているので、そろそろ行ってみようかとルートを調べていたばかりだったが、丁度運用されている方と交信できるなんてラッキーでした。
本日元気で行ってたら山頂でバッタリでした(笑)
そろそろ雪が無くなれば、当局でもあちこち登れるので楽しみなんですが、色々入用で遠征費が厳しいです(+_+)
車検は4/4日までだけど、エコカー減税と頼んだ友人が「4/1日以降は減税されるからギリギリまで待ってて」との事でお任せしていたら、代行費用含めて58000円!超~安い^^。
先日ディーラーから電話があって、車検はどうします?と聞かれたので「幾ら?」と聞くと、保障延長サービスを含めまして18万なんちゃら・・・高すぎますよ!。
消耗品は自分で交換できるし、ディーラー車検はありえないですね(^_^;)
ちょっと肌寒い日曜日でしたが、ボウズじゃなくて良かったです。
| 固定リンク
「無線運用」カテゴリの記事
- 雲取山(鴨沢~三条の湯周回)(2014.01.04)
- 北横岳~縞枯山周回(2013.12.31)
- SV2013 岩手山(2013.07.29)
- 2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)後編(2013.05.08)
- 2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)前編(2013.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ディーラー車検は高いですよね。
自分は近所の陸運局に持ち込んでユーザー車検です。
通常の車検だと書類から終わりまで30分くらいです。
でも、行く前に自分で予備検査書類作るから、
プラス1時間くらい掛るかなぁ・・・
ディーラーだと予備検査付きで1日預かりですもんね。(ToT)
投稿: UA66 | 2010年4月 4日 (日) 20:40
>UA66さん
以前車検や登録の仕事もしていたので、平日休みなら迷わず自分で行くのですが、現在は友人に頼んじゃいます。
今回はエコカー減税という事でホント安くて驚きました^^。
因みに現在の会社も、担当車輛は自分でラインを通しに行きます(^^ゞ
投稿: チバKX56 | 2010年4月 4日 (日) 21:00