« 地元からプチ運用 | トップページ | GW一斉オンエアディ »

2010年4月18日 (日)

大持山運用(二回目)

Imgp0684s

土曜日に、毎年恒例の10mFM寄居ミーティングがあったのでこれに参加。
夕方から1年ぶりに再開する各局と盛り上がり、普段全く飲まない酒をグビグビ・・・そして21時過ぎには早々ダウン(^^ゞ
夜はとても寒かったので、速攻車に戻り寝袋で就寝しました。

早く寝れば早く目が覚めるというもので、各局には翌朝の挨拶もせずに会場を後にする。(逃げるように消えてスミマセン)
そして次の目的であった、久しぶりの山歩きへ出発です。

Co1

金曜日に雪が降ったのと、本日の板橋ロールコールが大山との事だったので、一度登った事のある大持山にしました。
コースは前回と全く同じ「生川~武甲山~小持山~大持山~妻坂峠~生川」の周回コースです。
実際に歩いたコースをGPSで記録し、カシミールで作成してみました。(関係の無い山名が沢山書かれていますが時間が無いのでご了承下さい)

20100418_052708駐車場には暗いうちに到着したので、再度仮眠を試みるが全く眠れず。どうやら相当深い眠りで完全にリフレッシュされたようだ。仕方ないので準備しながら明るくなるのを待って、AM5:27分生川駐車場を出発!ロールコールは13時だと言うのに早すぎるぞ!(^^ゞ

20100418_064138

武甲山まではこんな感じ。気温2~3度で雪はグズグズ、アイゼンは全く必要なし。小鳥のさえずりと、ひんやりした朝の空気はとても気持ちよく最高。

20100418_072609 20100418_072641

7:26分武甲山山頂へ到着。急ぐ事はないと息も切らさず汗もかかずゆっくり歩いたが、またもや2時間掛かってしまった。しかしまぁ、このルートを快速CBer達は1時間足らずで登ってしまうなんて凄すぎる!当局にはちょっと無理だなぁ。

20100418_074719 20100418_074406

最近大風が吹いたらしく、山頂の発破避難小屋の屋根が吹っ飛んでいた。完全にめくれ上がった状態だが、ここで踏みとどまってくれてよかったと思う。もし下界まで飛んで行ったなら大惨事だ。

20100418_074924山頂で15分ほど散策した後、7:49分大持山へ向う。しかし分岐からルートを見ると、全くと言ってトレースが無い「ありゃりゃまたかよ」前回もシラジクボからトレースが無かったが、もう道はわかっているので今日はバージンスノーを楽しんじゃいましょ♪

20100418_075537 20100418_075719

いやぁ誰も歩いていないのは気持ちいいなぁ~天気も良いし最高です^^。雪質は場所によって様々で、パウダースノーもあれば、しっかり絞まったものもあり。または軽くクラストした場所もありました。

20100418_081309

振り返れば武甲山、広葉樹と針葉樹と見事に分割している。他にもこんな山を見かけるがこれは人の手によるものなのか、それとも自然にこうなったのか?不思議でなりませぬ。

20100418_082539時折自分の付けたトレースを「ちゃんと付いてるかな?」と見たりして・・・立ち休みも両足を揃えない様に気をつけて休みます。揃えたら後続の方に「あ!ココで休んでる」ってバレちゃいますし(笑)←見栄っ張り。

20100418_085907

そんなこんなで8:59分、小持山に到着。ここで本日初めて人に会う。当局と逆コースを歩かれるとの事で、休憩中にお互いコースの情報交換をした後、9:10分に出発。

20100418_092720このコース、高低差は大したことないが、結構な急登が2、3箇所あったと思う。さすがに急登ではフラットに足を置くと滑ってしまって登れないので、キックしながら登るのだけれど、雪質はあまり硬くないので意識して力を入れる必要は無かった。力を入れる必要は無いけれど、何度も雪に足を突っ込んでいるとつま先が段々冷たくなってきてしまう。やはり3シーズンの靴で冬季の雪山は絶対駄目だな(^^ゞ

ん~もうちょっと良い靴が欲しくなっってしまったぞ(*^_^*)

20100418_093933

大持山の手前にあるビューポイントからのパノラマ写真です。中々良い眺めでした^^。

20100418_10004110:00丁度に大持山へ到着。前回はガスの中でしたが、今日は両サイドとも良い眺めです。眺めは良いけど本日の運用場所は更に下った尾根上でやると決めていたので、暫く展望を楽しんだ後、分岐の尾根を目指して出発!

20100418_102315

はい!本日の運用場所へ到着!5分もあれば着いてしまいます。

見えるかどうかわからないけど、写真右寄りに小さく丸く光っているのが西武ドームらしいです。どうやら霞が掛かっていなければ横浜ランドマークタワーも見えるとか・・・。

到着後、少し腹ごしらえをして運用開始。今日のリグはICB-680を持ってきたのですが、完全に失敗しました。堂平山でも680はイメージ妨害を受けて使えないチャンネルがあったけど、ここはもっと酷いです。1・2・5・6・7・8CHがS3以上振ってしまって使えません。3・4CHだけはS1位なので使えますが、CQを出しても聞こえないと悪いのでお声掛けだけする事にしました。

それでもチャンネルを譲って頂いた際に、多くの方からお声掛け頂きありがとう御座います。今回ただの一度も「CQ」って言ってないのですが本当に感謝です。

10時過ぎから、13時のロールコール開始まで飽きることなく過ごさせて頂きました。

ロールコールも無事チェックイン完了して、もう少し各局にお繋ぎ頂こうと思っていたのですが、ここで思わぬ展開が・・・。

実はロールコール開始ちょっと前からこの場所に到着されたオジサン。←オジサンがオジサンって言うな(^^ゞ
どうやら大持山全体のパトロールや管理、または遭難救助などをされている方で本当にこの山にお詳しく、色々お聞きしました。西武ドームもランドマークも、ここから5本目の木の所から富士山がよく見えるとか、まだ見つかってない遭難者が居るとか・・・。

最初は女性の親子が一緒だったので、ロールコールにもチェックインできましたが、その親子が下山されて当局だけになると、話相手は当然当局だけです。この方の本日の目的は「全員無事に下山したかの確認」・・・つまり当局もその一人です(^^ゞ

一緒に居る間、ずっと話しているので無線など出来ません。

結局その後の運用は諦めて14:52分下山開始しました(ToT)/~~~
長い事お話しましたよ~(笑)

20100418_152627

さっきのオジサン、「妻坂峠が倒木で塞がってるからチェンソーで切らないとなぁ」って仰ってましたが沢山倒れてます。大変なお仕事いつもご苦労様です。

下山時は雪も溶けてきて、恐ろしいほどのグチャグチャドロドロをツルツル滑りながら15:50分駐車場に戻りました。

帰宅準備をして出発!国道299号を目指して走っていると前方から白いバイクがやってきた。ビュンとすれ違ったと思ったらUターンしてくるではないか!しかも猛烈に迫ってくる!!!「あれ?白バイじゃなかったよなぁ・・・」多少スピード出していたけど追いかけられるような事してないし・・・。

信号で止まるとそのバイクが窓から話しかけてきた。「ヤバイなんか怖いぞ・・・

すると「チバKX56さんですよね?サイタマUJ120です^^

ええ!あぁホントだ、よくお顔を拝見したらUJさんだ(笑)

先に道の駅があるとの事で久々のアイボール。どうやらセカンドさんと堂平山までツーリングで来たらしく、帰りは実家にバイクを置いて電車で帰るとの事。「よかったら駅まで乗せてください」と言われたが、折角当局の電波を聞いてすっ飛んできてくれたので自宅まで送る事にした。

道中楽しい話で渋滞も忘れてしまうほど。いやぁホント楽しかったです。セカンドさんがまた男前でしたね~^^

今回は運用中お声掛けして頂いた初交信の局が、アイチAC623局のセカンドさんだったりで、セカンドさん繋がりです。
天気も良く、プチ雪山も楽しめて充実した一日を過ごさせて頂きました。

交信各局皆様もありがとうございました。

|

« 地元からプチ運用 | トップページ | GW一斉オンエアディ »

山岳運用」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ。

昨日は、千葉の自宅付近でRS51で入感してましたよ。

お疲れ様です。

投稿: AM305 | 2010年4月19日 (月) 08:10

普通に東側を狙うのであれば、山頂よりこちらのほうがいいですよね。
お疲れ様でした。

投稿: サイタマKM117 | 2010年4月19日 (月) 08:20

え?!この眺めで山頂じゃないんだ・・・。
まだ山の上は、凄い雪ですね。
日なたは良いですが、雪面をなめてくる風や、日陰に入ると寒そうですね。
でも、無線も、登山も楽しんで来たのでしょうね~!(^^♪
私も、また山に登りたくなってきました!

投稿: カナガワHR17 | 2010年4月19日 (月) 12:41

昨日はFBな初QSOありがとう御座いました!堂平より雪多いですねぇ~
またお願いします。
何時かアイボールも出来ると思いますんで・・・

投稿: サイタマMK129 | 2010年4月19日 (月) 19:56

>AM305さん

運用局が多かったのと、混変調で使えるCHが3と4しかなくCQは一度も出しませんでした(^^ゞ
また別の機会に宜しくです。

投稿: チバKX56 | 2010年4月19日 (月) 20:23

>サイタマKM117さん

お声掛けありがとうございました^^。
ここからだと正面に埼玉ドームが見えて、霞が無いとランドマークタワーまで見えるそうです。
なかなかFBな運用場所だと思います。

投稿: チバKX56 | 2010年4月19日 (月) 20:25

>カナガワHR17さん

歩行中は気温2~3度でしたので、日陰でじっとしていると寒いと思います。
でも運用場所はさんさんと日差しが降り注いでいたので暖かかったです。
今シーズンは是非山岳間交信を宜しくお願い致します♪

投稿: チバKX56 | 2010年4月19日 (月) 20:28

>サイタマMK129さん

こちらこそ交信ありがとうございました^^。
堂平山は目視出来ているのでとても強力でした、隣のチャンネルまで被ってましたよ(笑)
いつかアイボールも楽しみにしております♪

投稿: チバKX56 | 2010年4月19日 (月) 20:30

日曜日は大変お世話になりました(*^-^)
ちょっとのつもりが、自宅まで送っていただき、ありがとうございました。
車中で伺った山の様子、写真で見ると改めて、すごい暴風の爪痕、自然の脅威を感じますね。
本文を読まさせていただき、とても面白かったです。
お疲れ様でした。

投稿: サイタマUJ120 | 2010年4月20日 (火) 21:35

>サイタマUJ120さん

日曜日は奇襲攻撃ありがとうございました^^。
電波で繋がらなかったのを、直接来て頂けるとはびっくりでした(笑)
この日は荒れてましたが、武甲山~大持山のコースは良いですね、またいつか訪れてみたいと思います。

あのあと和光からすんなり外環にのれて帰れました。
またの交信&アイボールを楽しみにしております。

投稿: チバKX56 | 2010年4月20日 (火) 22:04

先日はセガレの拙い交信にお付き合いいただきありがとうございました。
以前から一緒に移動したりしていて、「ぼくも喋りたい」と言っていたのですが、今回はKX56さんが聞こえたのでお声掛けさせていただきました。
交信後もしばらく興奮していた様子で、時どきブルッと身体を震わせながら、そのときのことを思い出していたようです。
またお声掛けさせていただくかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

投稿: アイチAC623/1 | 2010年4月20日 (火) 22:30

>アイチAC623/1さん

「ぼくも喋りたい」とは将来有望ですね、今度はEsを体験させてみては如何でしょう?
後で地図を見せて「ココと繋がったんだよ」なんて説明すると驚くでしょうね^^。

こちらもセカンドさんと交信できて嬉しかったです。
是非またお声掛け下さい!!

投稿: チバKX56 | 2010年4月20日 (火) 23:00

かなり雪が多かったのですね^^お疲れ様でした!

やはりあの場所はロケも良い様ですね。
山頂はイメージはさほど感じなかったので開け具合の違いなのでしょうか。
お目付け役がいらっしゃるとは驚きです。

投稿: いたばしAB303 | 2010年4月21日 (水) 01:21

>いたばしAB303さん

ロールコールいつもご苦労様です。
お話していた通りこの場所のロケは良かったです。
よくワッチして何処が聞こえるか楽しみでしたが、オジサンのマシンガントークにより叶いませんでした(-。-;)
オジサンどうやら日曜日は毎週登られて来るみたいですが、今回は雪があったのでパトロールしていたのかもです。

投稿: チバKX56 | 2010年4月21日 (水) 17:15

この記事へのコメントは終了しました。

« 地元からプチ運用 | トップページ | GW一斉オンエアディ »