« 花粉ゴイスー | トップページ | 鷹ノ巣山運用(二回目) »

2010年3月20日 (土)

自作アルコールストーブ5

Imgp0544s

それなりの出来栄えですが、以前作成した自作のアルコールストーブ用にスタンドを作りました。(作成途中)

作成したストーブは、沸騰したアルコールの内圧を利用し噴射する仕組みなのでゴトクは不要。しかしながら水の入った重いケトルを載せたストーブ単体ではとても不安定なので、何か安定させる台が必要でした。

Imgp0545s以前から悩んでいましたが、バーナーシートに折り目が付いている為にシートの中央に置く事が出来なかったけど、これで大丈夫です。・・・とは言ったもののシートの下が不整地であれば、多少マシになっただけの事です。もし山中のテント内でアルコールストーブを使用して、ストーブの火が点いたまま転倒したら、それは即遭難を意味します(^^ゞ・・・ですがこれでも十分ではありません、大雨に降られてどうしようもない時に慎重に使用する場合に限られます。

Imgp0538sスタンドの両端に縦のスリットがありますが、こんな感じで使う事をイメージしています。ホームセンターに極薄のステンレス板を探しに行きましたが、必要の無いほど大きく値段も高かったので、とりあえずアルミホイルで代用しています。んで、これは何かと言うと、風防ではなく炎を強制的にケトルの下に集める為の炎囲い←こんな言葉があるかわかりませんが、熱量が限られている為なるべく無駄にしないようにと考えた物です。

Imgp0539s

試しに実験で使ってみました。結果は沸騰時間が30秒短くなるかどうかの感じで、劇的変化はありませんでしたが、見た目が良くなったのではないかと思うところです?

あとはスタンドに装飾用の穴あけをしたり、アルミホイルの代わりを探すばかりです。しかし素人が1mm厚のアルミ板に、このような加工をするのは本当に大変です。装飾用の穴あけですら綺麗に開ける自信が無いので躊躇しています(^^ゞ

もう二度と作れない気がします(+_+)

|

« 花粉ゴイスー | トップページ | 鷹ノ巣山運用(二回目) »

道具その他」カテゴリの記事

コメント

素敵なデザインですね
とってもオシャレな感じなので
ピクニックテーブルで美味しいカプチーノでも飲みたいな

アルミをカッターで削ったんですか

投稿: イルマ | 2010年3月20日 (土) 19:24

>イルマさん

さすがに1mm厚のアルミ板をカッターで切るのは無理があります(^▽^;)
以前から基板をカットするのに小さなテーブルソーを持っていたので、それで切ってます。
デザインはどうしても直線が交わる様に切るしかないのでこんな形になりました^^。

投稿: チバKX56 | 2010年3月20日 (土) 21:00

さすがにマメですね。当方では100%製作不可能な一品です。
ケトルに比べてストーブが小さいので見た目もどうしても不安定になるのでしょうね。いっそのことゴトクを延長してケトルを直接ゴトクで受けるようにしたらいかがでしょう?いずれにしてもテント内使用を考えると用心は必要ですね。

投稿: サイタマKM117 | 2010年3月20日 (土) 22:33

>サイタマKM117さん

ゴトクで直接受ける形状も考えてましたが、まずは炎囲いをしてみたくて現在の形です。
当初筒型の部分でケトルを受けるように考えたのですが、アルミホイルで実験すると炎が下から溢れてしまうので、ケトルとの間に隙間が必要になるのがわかりました(^^ゞ
筒を少し厚めの材料にして、上部に穴を開ければとも思いますがその加工も大変です(+_+)

ただ筒状にしてもあまり効果が無いのなら、スタンド&ゴトクに徹した方が良いのかもしれませんね(^^ゞ

投稿: チバKX56 | 2010年3月20日 (土) 23:04

はじめまして。野外で飲む淹れたてのコーヒは格別ですね。webでアルコールストーブを検索していてこちらへたどりつきました。いろんなアイデアがあるものだと関心しきりです。当方ではone cup coffee用にコーヒー缶と星形ホットケーキの型を利用した簡単な五徳を試してみました。鍋にも転用可能かもしれません。アルコールバーナーは同じ仕様の物です。一度ご覧いただければと思います。

投稿: K.M | 2010年5月 8日 (土) 13:21

>K.Mさん

コメントありがとうございます。
アルコールストーブは単純な構造と低温下に強い事、そして気軽に自作できる点が良いですね^^。
リンク先のHPを拝見いたしました。落ち着いたデザインで写真がとても綺麗です。
また、自作のストーブで楽しまれているのが良くわかります。
チムニー効果を取り入れた構造で、とても効率が良さそうですね。

僕のストーブセットは、別の遊びで作成が滞ってますが、山用になるべく軽く作りたいので大きな風防は悩み所です(^^ゞ
色々な方のアイデアはとても参考になりますので、ご紹介頂きありがとうございました。
どうぞこれからも新作を作り続けて楽しまれて下さい♪

投稿: チバKX56 | 2010年5月 8日 (土) 18:49

この記事へのコメントは終了しました。

« 花粉ゴイスー | トップページ | 鷹ノ巣山運用(二回目) »