PENTAX Optio W80
1030SWでも十分な性能でしたが、色合いがナチュラルで若干物足りなかったのと、xDカードを使わないとパノラマ撮影できないのが不満な点でした。
W80では光学5倍ズーム、(1030SWは3.6倍)ISO感度も64~1600(1030SWは80~1600)。
W80のズーム写真ですが、上の写真は28mmそのまま。
下左が5倍ズーム、その右がデジタルズームで合計31.3倍・・・さすがに画質が悪くなりますが、意外と見れます
まだ山歩きで使っていないので、山がどんな風に写るかわかりませんが楽しみです^^。青空がより青く写ると嬉しいです。
W80を手にして最初に感じたのは「軽い」です。1030SWが173 gに対してW80は135 g、これだけの差で少し安っぽく感じてしまったのも正直な所・・・
またW80の残念なところはバッテリー寿命です。付属のバッテリーは1030SWが925mAですが、W80は680mAでした。
1030SWは数日使える印象でしたが、W80は1日弄繰り回していると夜にはエンプティーになってしまいます。
もう一つはレンズシャッターが無いのも、ポケットから出し入れする際にレンズの保護ガラスを触ってしまいそうですね。
1030SWの後継機種でμ TOUGH-8000がありますが、とにかくxDカードがネックです。アダプターでmicro-SDが使えますが、その場合パノラマが使えませんよ~みたいなのは勘弁して下さい
なのでμ TOUGH-8000は調べもせずW80に乗り換えてしまいました
W80は16:9のHD MOVIEが撮れたり、SDHCカードも使えるようになりました。
今後ブログ写真はW80になりますが、「前の方が良かったんじゃないの?」と言われない事を願います
| 固定リンク
「道具その他」カテゴリの記事
- 市販カメラスライダーをモーター化3(2016.06.18)
- 市販カメラスライダーをモーター化2(2015.09.27)
- 本栖湖でスライダーテスト(2014.12.17)
- 市販カメラスライダーをモーター化(2014.12.10)
- レンズヒーター(2014.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
前のカメラでもFBな写真ばかりだったですけど、新たに購入されたんですね。PENTAXは軽くて使いやすいので好きです。以前使っていました。
確かに電池は比較的早くなくなったような気がします。カメラが小さいので電池容量も少ないみたいですね。
一番上の写真は携帯のカメラでしょうか?
投稿: サイタマKM117 | 2009年12月20日 (日) 00:07
>サイタマKM117さん
一番上の写真はPanasonicのDMC-FZ1です、「あゆの12倍」ってやつです・・・携帯より酷いかも(笑)
今は古いカメラをオークションに出しても、値段が付かないので頃合見て買い換える事にしました。
W80を安く購入したので、差額1万円位で買えちゃいました^^。
カメラはレンズの口径が大きいほどFBだと思うのですが、防水機能を優先させるとそれなりになってしまいます。
今後はしばらくW80で頑張ってみます。
投稿: チバKX56 | 2009年12月20日 (日) 08:59