« まだEs残ってました | トップページ | 袖ヶ浦海浜公園運用 »

2009年8月 2日 (日)

日光白根山運用

20090801_112058

土曜日に日光白根山(奥白根山)2578mで運用してきました。今回は当局にとって未体験ゾーンへ突入の、言わば「CBer訓練的登山」です。

以前、山岳CBerのサイタマKM117局より奨められていた日光白根山だが、奨められた際に「登る時は、真っ向勝負します」なんて事を言ってしまった記憶がある(^▽^;)
つまりは「ロープウェイを使わずに登ります」と言う意味なので、複数あるコースから菅沼登山口を選んだ。

20090801_063223菅沼登山口からの高低差は約860m、コースタイムは「山と高原地図」によると3時間位らしい。山数(こんな言い方するのかな?)の少ない当局にとって高低差860mは未体験。更に今回は強靭な山岳CBer各局定番の重機「ICB-770」を持って行く事にする(^^ゞ
770を自宅でザックへパッキングしてみると、水2リットル+安全装備にカメラ三脚を含めて14.7kgになってしまった。当日これに食料がプラスされるので、合計重量15kgオーバーも未体験・・・。ま、まぁ訓練ですし途中敗退も念頭にお忍びで出発(笑)

20090801_064909

駐車場をAM6時35分に出発しテクテク歩いてみると、想像より重いザックに「あれ、なんか無理っぽい(^▽^;)」と早くも弱気(笑)それでもじっくり時間を掛ければ大丈夫と、心に言い聞かせ登り続ける。

写真のような光景を各所で見かけるが、これは「大きな岩を支えてますよ〜」っていう、半ばギャグ的な意味なのか?それとも、もし枝が曲がっていたら岩が動きましたって合図なのか?山の事は知らない事だらけなのでいつも謎に思います。

20090801_082534 20090801_082757 20090801_082732

AM8:25に弥陀ヶ池到着、なんとかコースタイム以内で歩いてこれた。ここで綺麗な景色に見とれながら普段はあまりやらない大休止を取ってみる。正直疲れたザックも降ろして一服です。

でも日光白根山、この先からキツかった。足元はガレ場になり急登が続く。辺りはガスに包まれ何度も立ち休みをしながら登っていくが、一瞬見えた登山道は背中の重量物とあいまって登る意欲が薄れていく

20090801_090219_2

でも足が痛いわけじゃないしちょっと疲れただけ、ペースを落として頑張って歩き続けた^^。

20090801_091432 20090801_093302 20090801_093633

この辺から後続に追いつかれ、素直に「疲れちゃったので先に行ってください」と道を譲る(^^ゞ
その後も落としたペースを守りながらガスの中を歩いていると、ついにやらかした

岩にペンキで記した道標は→となっていたが、右方向を見てもガスに包まれ道が見えない。見えないと言うか、大きな岩山があるだけで道は無いものだと思い目の前にある直進方向を選んだ。ところが次第に今までに無い位の急登になり、ついには三点確保しながらじゃないと登り進めない、まるでロッククライミング並み(^▽^;)「こんなに急なのにロープも鎖もないなんて、白根山ってすげーぞ!」真ん中の写真は上手く表現出来ないが途中で撮ったもの。もう気を抜いたらザックの重量でバランスを崩して一巻の終わりと思った。

結局はちゃんと道標の方向に道があり、それが巻き道だったのに間違えて直登してしまったのだ。登りきってみれば写真右の正規ルートへ合流、右の写真の場所からひょっこり顔を出した・・・まったく大失態を犯してしまった。

20090801_105407

そんな事がありながらもAM9:50に山頂到着。3時間オーバーだけど自分にしては上出来、本当に山へ登った満足感が高かった。ガスで遠望は利かなかったけど最高に気持ちがいい。日光白根山、いい山です

落ち着いてから山頂付近に無線機をセットして運用開始!折角三脚と新兵器の小型無線機架台も持ってきたのに、まるでテーブルの様な大きな岩があって、三脚は使わず仕舞い(^^ゞ

運用の方はEsコンディションが良く、あまりCQが出せなかったけど沢山の方と交信できました。たまに繋がる携帯で山頂へ居る事を書き込むと、わざわざ高速まで使って迎撃に出てくれたとうきょうCT73局、CQも出さずにEs攻防をワッチしていたら、こちらを探して呼んでくれたサイタマKM117局、平地でのEsの状態を教えてくれたぐんまAD17局、標高2578mからの高所Esを体験させてくれたさっぽろTP7局、ローカルのチバRM47局は珍しく迎撃に出てくれたと思ったら、無線機の調子を聞き比べたかった為に出撃・・・。

他にも初めての局長さんと交信できたり、「掲示板を見て走ってきました」とお声を掛けてくださり、とても印象深い交信が多く感謝にたえません。

CBLも沢山頂きました、本当にありがとう御座いました。

まだEsシーズンなので混信も激しくチャンネル確保も難しい状況ですが、また何処かの山に登ってみますので、次回も宜しくお願い致します。

20090801_135603

運用終了後、PM13:50下山開始〜五色沼経由でPM16:40菅沼到着。

下りも長かったぁ〜ホント疲れました下山途中、足にマメが出来ましたから(笑)

20090801_144214

五色沼より撮影、「あの頂上に居たんだなぁ」とじみじみ・・・。

次回この山に運用しに行く時は、ロープウェイを使います(笑)

|

« まだEs残ってました | トップページ | 袖ヶ浦海浜公園運用 »

山岳運用」カテゴリの記事

コメント

いやあ~すごい山ですね。
繋いでもらってちょっとしたら、「そろそろ下山しますのでラストコ-ルです」って
聞こえてきましたので、ギリギリセーフ!良かった~と思いました。
ありがとうございました。
日光白根山はうちの町と相性いいんですね。まあ、高さがありますからどこからでも
聞こえるのでしょうけど、昨年10月開局したその日にKM117局に繋いでもらったのも
日光白根山でした。
行ってみたい気もしますけど、最近ほんと運動不足で駄目です。
Esシーズンになってから確実に体重激増えです。
こないだ知人が八ケ岳に自転車で上がるから「来い」と言われて隠れて逃げてました(^^)
やっぱり荷物背負って山に登るトレーニングをしないといけないでしょうね。
あの後、抜歯して来ましたので今度繋いでもらうときは「ハフ~ハフ~」な変調かも
しれないので笑わないで下さいね(^^)

投稿: サイタマHK123 | 2009年8月 3日 (月) 00:57

>サイタマHK123さん

迎撃ありがとうございました、書き込みを見つけての出撃との事で本当に嬉しいです。
登ってくる時に、下りも時間が掛かると思ったのでラストコールを発しました。
770を持っていくと重量配分をしっかりパッキングしないとならないので、撤収準備に時間が掛かり少し焦りました。
もし下山時間があと15分遅れていたら豪雨に見舞われる所でした(^^ゞ

山頂部は広く見れば御鉢のようになっていて、場所を違えると聞こえない方面があるかもしれませんが、概ね飛びは良いようです。
やはり森林限界を超える山は迫力がありますね、とてもいい山でした^^。

自転車で山を登るのは当局には出来ませんが、普段より重量が増えたらマメが出来たり筋肉痛になりました(^^ゞ
お蔭でいいトレーニングになったと思います。

今後も違う山にも登ってみようと思いますので、またお相手下さい♪

投稿: チバKX56 | 2009年8月 3日 (月) 01:39

お疲れ様でした。Mixiで拝見してすっ飛んでいきました。捕獲できて何よりでした。
日光白根山に770担ぎの15kgオーバーとは結構堪えますね。この辺が結構境目で、これ以下だと「おっ軽い!」と感じるでしょうし、20kgの世界はたとえ知った山でも尋常ではなく感じます。私も重量はかなり苦手です。

またどこかの山からサービスしてください。

投稿: サイタマKM117 | 2009年8月 3日 (月) 12:53

追加です。
1枚目の写真いいですね^^。
そっか、そのアングルでとればまとまるのですね。なるほど。

投稿: サイタマKM117 | 2009年8月 3日 (月) 13:00

お疲れ様でした!

最近は山岳運用がメインですね!
山男にCBは似合いすぎですね。

CMの為、追撃できず残念です・・。
栄町の公園からだと、届くのでしょうか?

投稿: チバJI927 | 2009年8月 3日 (月) 19:35

>サイタマKM117さん

現地からの告知にも関わらず、スクランブルありがとうございました^^。
山歩きは、少しづつステップアップするように選んでますが、前回の日光男体山10kgから15kgはまるで違いました、足にマメが出来たのも初めてです(^^ゞ
皆さんよく20kgオーバーで歩けるなぁと関心しました(笑)

山頂碑の写真は他の登山者が写らないようにしたアングルですが、帰宅後見たら中々良かったのでトップに採用しました^^。

また何処か登りますので、是非お相手下さい♪

投稿: チバKX56 | 2009年8月 3日 (月) 19:42

>チバJI927さん

最近ちょっと高めの山へ行くのは、ズバリ!涼しいからです(笑)
今は体力作りも兼ねているので、眺望が無くとも危険な天候でなければ歩いてみようと思ってますので、聞こえましたら是非お相手下さい。

栄町の公園から白根山は繋がるはずです、もっとも1000mを越す山なら殆んど聞こえると思います^^。

投稿: チバKX56 | 2009年8月 3日 (月) 19:50

KX56様

お相手頂きありがとうございました。
今期QSO頂いた局の中で、一番高所からEsQSO
して頂きました。感謝しております。

8月も宜しくお願いします。

投稿: さっぽろTP7 | 2009年8月 4日 (火) 12:58

>さっぽろTP7さん

こちらもずっと聞こえなかったのに突然入感したときは驚きました、当局にとっても高所Es記録になりました^^。
残りシーズンも宜しくお願い致します。

投稿: チバKX56 | 2009年8月 4日 (火) 19:03

この記事へのコメントは終了しました。

« まだEs残ってました | トップページ | 袖ヶ浦海浜公園運用 »