« 袖ヶ浦海浜公園運用 | トップページ | 燧ヶ岳運用 »

2009年8月30日 (日)

会津磐梯山運用

20090829_100606

夏の一斉OADで運用を検討していたのがこの会津磐梯山でした。

自宅からちょっと距離がある為に翌日が休みの日じゃないと無理かなと思っていたので一斉では登頂を断念。
でも山自体は気になっていたのでETC千円高速を使い行って参りました、とても静かな(CB的)山でした

20090829_093125_2早朝は豪雨に見舞われ無線運用自体が心配でしたが、次第に雨脚は弱くなり、カッパ着用スタートで登山開始。やはり日本百名山である磐梯山は人気で、大勢の登山客が訪れてました。小学校や様々なパーティーで大賑わいです。またロープウエイが動いているらしく、街着で登られてくる人も多かったです。

20090829_121336

山頂はノイズが多めで、全チャンネルIF段からの混変調と思われるS1の信号がありクリアーになりません。8chは最大S4の無変調キャリアでまるで使い物にならず、あまり運用に適していない感じです。
(全チャンネルの混変調は時折消えます)

それでも微かに1chにてCQを確認!なんと佐渡島向けの佐渡汽船甲板上からO/AされていたニイガタKN405局をキャッチ、段々レベルが上がってきたのでお声掛けすると一発ピックアップして頂きしばしラグチューして頂きました

またハムフェアにてアイボールして頂いたふくしまFR348局も昼食前に迎撃発砲して頂き、こちらもラグチューと、殆ど合法局が聞こえない中だったので嬉しかったです。

20090829_130358_2CBLではニイガタKN405局を呼び続けるニイガタYS112局/上越市金谷山移動、当局向け1wayでもとCQを出されたとうきょうAD879/7局をキャッチしました。

でもそれだけなんです他に合法局は全く聞こえません。違法局ですら、時折地元を走る局が聞こえるだけと本当に静かなんです。対山岳移動なら思わぬ場所が聞こえるかもしれませんが、通常の運用ですと少し退屈かもしれません(^^ゞ

運用時山頂最低気温12.6度
自宅から往復573km

下山後の温泉は前調べが必要でした、最寄の1200円のとこに入っちゃいました(^^ゞ

|

« 袖ヶ浦海浜公園運用 | トップページ | 燧ヶ岳運用 »

山岳運用」カテゴリの記事

コメント

移動お疲れ様でした。追撃したかったのですが、CMで撃沈でした↓。もっとも距離があるので1エリアの平地では難しいようですね。
ネットで磐梯山検索してみました。あちこちからの登山道があり時間も適度と楽しめる山のようですね。今のところ東北道は管轄外なのですが、いつか行ってみたい山です。

投稿: サイタマKM117 | 2009年8月31日 (月) 13:01

>サイタマKM117さん

1エリアの平地は恐らく聞こえないでしょうね、違法すら聞こえませんから(^^ゞ

仰るとおり方々から登れる山ですが、スキー場絡みにならないルートとして八方台を選びました。単調な登りで、往路2時間もあれば登れます。

現在の1000円高速から考えると、行きやすいのは栃木や福島の山になってしまいますが、今後は高速道路を無料にするマニュフェストに一応期待します^^。

投稿: チバKX56 | 2009年8月31日 (月) 18:34

先日は交信ありがとうございました。今回の運用は直前に新潟県内のメーリングリストで情報を流しただけでしたので、誰も呼んでこないと思っていましたから、呼ばれたときは思わず甲板で興奮してしまいました(笑)。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

投稿: ニイガタKN405 | 2009年9月 2日 (水) 22:38

>ニイガタKN405さん

こちらこそ交信ありがとうございました。
当局もまさかのMMに大興奮です(笑)

磐梯山は1エリア方面はきつそうですが、新潟方面とは相性が良さそうです。
またあちこち移動しますので今後とも宜しくお願い致します♪

投稿: チバKX56 | 2009年9月 2日 (水) 23:19

この記事へのコメントは終了しました。

« 袖ヶ浦海浜公園運用 | トップページ | 燧ヶ岳運用 »