印旛郡栄町で無線三昧
Es狙いでやってきたこの場所ですが、遠く長野県からナガノNA374局の山岳移動が聞こえてきます。実は以前にもこの場所で同局にお繋ぎいただいているので、何としてもお声掛けせねばと680で良い場所を探して無事交信成立!ホッとしました^^。
ところが山岳移動局はまだまだいらっしゃいました、とうきょうAD88局、とうきょうCT73局とたて続きに交信頂いて、6mHしかない低地から楽しませて頂きました、本当にありがとう御座います。
EsもGwも楽しんで、コンディションが悪く何も聞こえなければ昼寝、お腹が空けばお菓子をポリポリ・・・何だかなぁ(笑)
そんなこんなで夕方になり、コンディションの回復が見込めないので撤収しようとした時に悲劇が起こりました。
エンジンを掛けようとキーをひねると・・・クゥッ・ ・ ・カチカチカチ・・・んあ”~バッテリーがあがっとるやないの!!!なんてこったい!
そういや今日は朝から暑いので、ドア開けっ放しでルームランプ点きっぱなしだったし、UA66局と10mでラグチュー時もエンジンは一度も掛けてなかった(笑)
・・・そりゃ上がるわな(-_-;)
でもとりあえず映画アポロ13を見習って不要な電力のカットから始める、ルームランプを設定で消し、ナビの電源OFFエアコンOFF、電力の安定を見計らって再度キーを力一杯回す・・・ヌルッ・ ・ ・カチカチカチ・・・
ははは、変わらないじゃないの(^▽^;)
どうすんべ、JAFには入ってないし付近にお店すらないぞ^^。
ん~そういえば隣町の成田周辺に何局かCBerがいらっしゃったなぁ・・・でも今日は運用されてないみたいだし、忙しいんだろうなぁ~それにこんな所へわざわざブースターケーブルまで持って来てもらうなんてとてもじゃないけど頼めないしなぁ・・・。
よし!もう一度考えよう、再度アポロ13だ!
車内を捜索すると5月の一斉OADの時、堂平で頂いたバッテリーを発見!もっとも5月からコンソールボックス内に積みっ放しで一度も充電した事がない。しかも車のバッテリーに繋げられる電源ケーブルも無し。なのでパーソナルのPQ13用の電源線をヒューズから外して、写真のような状態にする。長さも短いが、この細さでセルを回せる電流が流れるわけがない、仮に回したら焼き切れるだろう。
仕方ないので、このまま直接車のバッテリーに接続して30分間待ってみることにする。車のバッテリー電圧はアマ機(FT-857)の電圧計で10.8Vまで下がっていた、もしこの5Aシールドバッテリーが満充電であれば、電圧は12V位まで回復するはず、見かけ上の回復でも一度位セルも回るだろう。
・・・そして30分後、バッテリーに繋いだ細い線を外し、息を止めて力一杯セルを回すと・・・シュルルルブルン
キター
やったやった
掛かったよ~よかったぁ~危うく栄町で遭難する所だったよ~たすかったぁ~
いやぁホント嬉しいですよ!堂平で頂いたバッテリーに救われました^^。
助かりました、感謝です♪おかげさまで無事ブログが書けました(大げさ)
使えるなぁこのバッテリー、今後も満充電して常に積んどきます^^。
と言うわけで?本日は交信ありがとう御座いました♪
| 固定リンク
「無線運用」カテゴリの記事
- 雲取山(鴨沢~三条の湯周回)(2014.01.04)
- 北横岳~縞枯山周回(2013.12.31)
- SV2013 岩手山(2013.07.29)
- 2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)後編(2013.05.08)
- 2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)前編(2013.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あれま、ここから長野行けちゃうんですか!びっくりです。所沢からもつながりましたが、かなり場所を選びましたよ。すごいですね。
投稿: サイタマKM117 | 2009年7月12日 (日) 23:02
お稼ぎしましたね。帰還できてなによりです。
投稿: チバHI429 | 2009年7月12日 (日) 23:11
>サイタマKM117さん
以前にもここからNA374局/横手山と交信していただいております。
Esも飛びますし摩訶不思議なミラクル低地なんです
バッテリーもテンションも上がりました(笑)
投稿: チバKX56 | 2009年7月12日 (日) 23:23
>チバHI429さん
1日張り付いてました、もう家の芝もボーボーです(^^ゞ
何とか自力で帰還できました、気分はトムハンクスです(笑)
投稿: チバKX56 | 2009年7月12日 (日) 23:25
本日も交信ありがとうございました!
FBロケーションですね~
バッテリー上がりからの生還!素晴らしいですね!
さすがCberって感じがしました。
普通の人ならすぐにJAFとかに電話して・・・
お見事です(^^)
投稿: オオサカRB25 | 2009年7月12日 (日) 23:31
>オオサカRB25さん
今日は交信ありがとうございました。良くきてました、やっぱりこの場所は良いです^^。
1日エンジンを掛けないで携帯は充電するはアマ無線するわでは上がりますね(^^ゞ
たまたまバッテリーがあったので生還できました、次回から気をつけます(笑)
投稿: チバKX56 | 2009年7月12日 (日) 23:42
やっぱり、予備バッテリーは重要ですね。
押しがけってできないんですかね・・・。
昔、セルボとか一人押しがけした記憶があります。
そもそも、AT車ってできるのかもわかりませんが。
投稿: サイタマAD966 | 2009年7月13日 (月) 00:36
やあ~読ましていただいて、思わず「良かったねえ~」と思いました。
GS YUASA 品質が高く頼もしいですね。
今日の黒斑山との交信、先方の信号を聞いていましたのでびっくりしました。
よく繋がりましたねえ!
こっちの東秩父のローカルさんが標高700mくらいに上がっていましたが
聞こえないって言ってましたので、すっごいなあと思ってました。
PS:金曜日はQRM厳しい中、ありがとうございました。
投稿: サイタマHK123 | 2009年7月13日 (月) 00:54
>サイタマAD966さん
今度から携帯の充電もソケットを買ってきてこのバッテリーで充電します。以前から充電中はCBにモロノイズだったので何とかせねばと思っておりました(^^ゞ
あとAT車は押し掛けできないんです、上がってしまったら繋ぐかバッテリー交換ですね!
セルボとはまた良い車乗ってらっしゃいましたね、今でも見かけると目で追ってしまいます^^。
投稿: チバKX56 | 2009年7月13日 (月) 01:25
>サイタマHK123さん
GSとYUASAですからね、さすがです。
本当にもらったまま一度も充電していないのにエンジン掛けちゃうんですから凄いです
黒斑山からの信号はラグチュー出来るほどオールコピーでした、ただこちらにノイズがあったのでRS41としましたが良く聞こえておりました。距離にして170kmです^^。
電波って本当に不思議ですね。
金曜日はこちらこそありがとう御座いました、夜遅いのに凄い混信でしたね(^^ゞ
また次回も楽しみにしております♪
投稿: チバKX56 | 2009年7月13日 (月) 01:31
交信ありがとうございました。
混信も無く、RS51で安定して聞こえていました。
150kmくらいの距離があるかも知れませんね?
黒斑山は浅間山(2568m)の外輪山で、標高は
浅間山に及ばないものの、車坂峠から2時間程度で
登れますので、登山者の多い、人気のある山です。
群馬県との県境にある山ですので、浅間山のある東側
以外、1エリア方面は障害物は無いようです。
SVも天候が良ければ長野県内で移動運用をします
交信をお願い致します。
投稿: ながのNA374 | 2009年7月13日 (月) 23:51
>ながのNA374さん
こちらこそ交信ありがとう御座いました。
黒斑山まで距離は170kmありました、参考までに場所のURLを貼っておきます↓
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E140.15.28.4N35.51.25.2&ZM=12
SVはローカルの予定の関係でまだ決まってはいませんが、聞こえましたら交信宜しくお願い致します。
投稿: チバKX56 | 2009年7月14日 (火) 00:07
これはこれは大変でした・・・
この日は当局も成田空港サイドにお昼前に移動しましたが、コンディションが良くないので、撤収しビールチャージしてました!
栄町移動は掲示板で見てましたが、まさか悲劇にあっているとは思いませんでした。
でも、手持ちの物で苦難を乗り越えた伝記は、読んでいて涙があふれてきました。
投稿: チバJI927 | 2009年7月15日 (水) 20:58
>チバJI927さん
まったく間抜けですよね(笑)
でも車のバッテリーの限界がわかったので良しとします。
これが冬の林道の奥地だった事を考えると本当にヤバイので、今後は準備万端にして気をつけるようにします。
栄町は思わぬ場所へ飛んで面白いです
投稿: チバKX56 | 2009年7月15日 (水) 21:44
FB QSOありがとうございました!
幻聴ではなく、確実にQSOしてましたよ~
弱い信号を聞き取るべく、ノイズレベルの低い場所を選んで正解でした。
ちなみに昨日7/20は空港近くのロケからでしたが、ノイズレベルが高く、一定以上の信号強度がないとQSO不可。
飛行機の騒音もあって難易度高かったです。
また宜しくお願いしまーす
投稿: イワテB73/2 | 2009年7月21日 (火) 13:02
>イワテB73/2さん
今回は浮き沈みの感覚が短く苦戦しました(^^ゞ
最後の挨拶まで持たず尻切れっぽかったので心配でした(笑)
しっかり届いていたようで安心しました。
いつも遠方からの御サービスありがとうございます、8移動もお声掛けさせていただきます^^。
投稿: チバKX56 | 2009年7月21日 (火) 20:28