混信に敗北
今日は凄かった!何が凄いって混信が凄い。コンディションの良さもあるが、平日なので不法局の数も半端じゃない。とにかく混信だけでS9なんて当たり前で潰されまくり!!
仕事が16時と早く終わったので、10分後にはワッチを開始していた。この時6エリア移動局は7エリアと、1エリアでも群馬方面と交信しているようだったので千葉県はスキップ状態(^^ゞ
それでも暫く待っていると、ふわっと6エリア入感!・・・しかしあまりの混信で確認すら間々ならない状態。
これでは無理だなぁと思っていた矢先、5エリアが聞こえたと思ったら4、3エリア、ついには2エリア入感!!近距離大爆発!!
近距離は信号強度が強く、タイミングを見計らってお声掛けすると一発コールバック!2・3・4と連続ゲット!
「こりゃええぞ」と思っていたが、その後は呼べど叫べどまるで駄目、時折コールバックを頂くが直ぐに潰されて成立ならず(+_+)
とにかくもう続かない、考えてみれば続々とCBerが仕事を終えて参戦を始めたのだろう。不法局の混信もさることながら合法局のパイルに負けてる訳なのだ(笑)
それでも6エリアが強くなってきたので一生懸命お声掛けするがどうにも届かない。一時コールではなくキーワードがコールバックされたので、一応届いてはいると思うがそれ以外は駄目。とにかく近距離は何とかなるが6エリアが鬼門。
強力に聞こえているのに届かないのは出力の差ではないのか?と思いがちだが実はそうではなくこちらの電波が相手局の下へジャストミートで落ちていかないのが原因だと思う。北総台地はまっ平らなので発射出来る打ち上げ角にも限界があり近距離向けなのかもしれない(^^ゞ
ある程度の高台で足元から先が低くなる場所とか、水場を利用して低く打ち出せる場所を探さなければなるまい^^。
思えば千葉の低山(200m~300m)からのEsは遠方と面白いように繋がったなぁ
パイル無しなら何とか交信出来る6エリアも混戦ではまったく歯が立たず、コンディションダウンを待たずに帰宅した。
交信ログは前記事です。
| 固定リンク
「無線運用」カテゴリの記事
- 雲取山(鴨沢~三条の湯周回)(2014.01.04)
- 北横岳~縞枯山周回(2013.12.31)
- SV2013 岩手山(2013.07.29)
- 2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)後編(2013.05.08)
- 2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)前編(2013.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お疲れ様でした。
>ある程度の高台で足元から先が低くなる場所
お~こういう場所大好きですね。でもそんなに高くなる必要はないのではと思ってます。せめて半波長分でもあれば違うような気がします。ただし開けている分違法局はさらに強力になりますよね。こちらも時間があるときはこういうところへ移動しますが、平日は数箇所の候補地に限定されてしまいます。
ちなみにこちらでは近距離はイワテB73/2局が瞬間的に上がっておりましたが、他局はまったく聞こえませんでした。近距離といってもまずは少し遠めの千葉~2エリアオープンから始まり、根性のあるEsだと埼玉まで引っ張ってくるような気がします。
投稿: サイタマKM117 | 2009年5月 7日 (木) 23:11
>サイタマKM117さん
半波長分ですか!なるほど、まずはその辺からお試しですね。
その後はもう一度千葉の低山でEsを試したくなりました。
昨日も今日も近距離繋がりましたが、突然強力に入感してくるのでビックリします(笑)
明日は残業っぽいので参戦できるかわかりません。
投稿: チバKX56 | 2009年5月 8日 (金) 00:18
興味深いコメントでしたので、横レスさせていただきます。
>ある程度の高台で足元から先が低くなる場所
>せめて半波長分でもあれば違うような
我がスクランブルポイントの近所の公園がそれに当たります。
テニスコートやグランドが南~西隣にあり、自分の運用ポイントだけポコンと丘になっています。
しかも天辺はコンクリで固めてあって、鉄筋が縦横無尽って感じ。
丘の上と下では全く聞こえ方が違います。
ちょっとしたことで大きく変わりますから楽しいですね。
投稿: アイチAC623/1 | 2009年5月 8日 (金) 22:31
>アイチAC623/1さん
お近くに条件の揃った運用場所があって羨ましいです。
当局の地元には田んぼと畑が多いのですが意外と車を停める場所が無いし、田舎ゆえ送電線の通り道でノイズも多くイマイチです(^^ゞ
今日も聞きながら走ってましたが、空が開けていてちょっとした高台は良く聞こえますね。
近所では中々無いけど、いずれいい場所を見つけたいと思います。
投稿: チバKX56 | 2009年5月 8日 (金) 23:52