南鳥島合同迎撃運用
昨年の感動から、今年もまた市民ラジオで南鳥島(マーカス)と交信できるチャンスがやってきた。
今回の運用場所はローカルからの連絡により、ブドウ峠各局との合同運用になるとの事で昨年繋がった狭い嶺岡林道ではなく「BBQと釣りが出来て、南鳥島と交信できそうな場所」を探してくれとの事!?
釣りをするなら海沿いですが、房総半島の海岸線沿いは「南房総国定公園」と指定されている為にやたらな場所でBBQは出来ない。ちゃんと施設を借りなければ不可能なので、先ずは当局のお気に入りのキャンプ場にベースを置き、南鳥島と交信できない場合は付近を移動する事にして場所を決定。
土曜日の朝一は、先週ロケハンして決定した林道で運用開始。ここは去年の運用場所には足りなかった要素を補う場所で完璧なはず!夜中には到着して仮眠、ずっと大雨が降っていて心配だったが朝の運用時間には雨も止む。そして南鳥島の運用時間目一杯までワッチしたが、まったく入感無しなので早々に下山しキャンプ場へ向う、夕方に期待だ。
キャンプ場へ到着すると、既に先発隊は到着されていて、アマの移動アンテナも設置済み。当局は初アイボールなので、ご挨拶をしてしばし無線談義に花が咲く、ホント皆さんお好きです^^。
マーカスまでついに1800kmを切り、昨年より近くなった運用場所。先週気にしていたノイズもまぁまぁ許せる範囲。爽やかな風と波の音、更には当局達だけでキャンプ場は貸切です^^。各自釣りをしたり昼寝をしたりしてのんびり過ごすひと時。
そして午後には21Mhzで南鳥島からサービス開始!これもまたうっかり話しに夢中でメール連絡により気が付くことになり、CBer仲間からの情報には本当に助けられます。21Mhzは当局もモービルホイップで無事交信できて一安心、今回未だ南鳥島と交信できていなかったので、少し気持ちに余裕が出来ました。
16時ごろだったか、21Mhzでのアナウンスでは市民ラジオは18時開始と聞いたので各局のんびりしている中、何気なく6chを聞くと、とうきょうAD88/JD1局のCQが聞こえるじゃないですか!
聞こえるかどうかも心配だった太平洋側、海抜0mのキャンプ場にいきなり入感です。びっくりして各局に「6ch!」と叫んだ。直ぐにそれだけで伝わり、各々より良い感度を求めて場所探しを始める。そして完全な信号を捉えた者から呼びかけ開始!
釣りをしていてこの状況に気が付いていない千葉ローカルが居るが、わざわざ呼びに行くのも面倒だし一応声を掛けてみる「お~ぃ、JD1聞こえるよ~」・・・とっても小さい声だった。そもそも彼らは既に二回ずつJD1と交信してるし今はほっとけば良いだろう^^。
最初は当局も770を三脚ごと持って移動していたが、あまりの間抜けな歩き方と効率が悪いので680に変更して信号を探す。マーカスからの電波はピンポイントで入感度が変わり、何処でも聞こえるわけじゃない。金属製の看板の上が良かったり、写真のように崖の下へ降りてリフレクター代わりに壁を使うととってもよく聞こえる。
そしてRS52で捉えた時にお声掛けすると見事コールバック!マーカスからはRS51を返されたが、この時はQSBも無くとっても安定していた、去年よりも格段によく聞こえてビックリした。このキャンプ場が駄目なら林道へ上がる予定だったが再度林道へは行かなくて済んでしまった。
無事交信を終え動画撮影等をしていると、エサがなくなったと車に戻ってきたチバRM47局、チラリとこちらを見たが当局もポーカーフェースが出来ずに顔に出てしまった(^^ゞ
RM47「なに、聞こえるの?」周りのただならぬ雰囲気から覚ってしまい、釣りを止めてマーカスへ呼びかけ開始!しかしこの状況にまだ気が付かない釣り人が一名・・・チバTM42局だ。
RM47局が運用開始すると「いいよ、42はほっとけよ!」と言うが、そうもいかないので指笛で呼び無線機を指差すと直ぐにわかった様子。直ぐに参戦開始して声を出すとRM47局とTM42局が同時送信!ピックアップされたのはTM42局が先だった(笑)
各局無事交信成立したので後は祝杯のBBQ、腕の良い料理の達人のお陰でとっても美味しい食事を堪能出来ました^^。
翌日は更にローカルが数局訪れたが、マーカスからの飛来は無くキャンプ場閉門の夕方まで粘ったが残念でした。
去年も今年も鴨川から、ここなら確実にマーカスを捉えられる。なんたって違法局の直接波の混信は殆ど無いし、気になるノイズも何とかできる範囲。反面Esの飛来も少なくちょっと退屈なので、この場所の運用は釣りが好きな人向けかな(^^ゞ
何はともあれ大成功の合同運用でした。交信して頂いた各局、アイボール各局、本当にありがとうございました。
本当に本当に楽しかったです。
交信ログ
2009/05/23
2009/05/24
とうきょうAD88局CQ音声(圧縮の為音質が悪いです)ダウンロード JD1.wmv (454.7K)
公開はまずいよの指摘があった場合は削除します。
| 固定リンク
「無線運用」カテゴリの記事
- 雲取山(鴨沢~三条の湯周回)(2014.01.04)
- 北横岳~縞枯山周回(2013.12.31)
- SV2013 岩手山(2013.07.29)
- 2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)後編(2013.05.08)
- 2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)前編(2013.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ロケハン、駐車場の交渉と有難うございました。
無線&釣り&BBQと最高の鴨フェアでした。
一緒に釣りをしてた同僚のRM47局には参りましたけどね(笑)
ご存知の通り、錆びた刀事件に飽き足らず、またですから。
常習性が強いので要注意で付き合います(笑)
KX56局のおかげでJD1と鴨川からも繋げる事が出来ましたよ。
有難うございました。
KX56局は人格者だよなぁ、それに比べてうちの同僚は……
投稿: チバTM42 | 2009年5月26日 (火) 15:14
>チバTM42さん
いえ、当局も自分が繋がってから呼びに行った訳ですから人格者などではありません(^^ゞ
当初0mの太平洋海岸でマーカスが受信出来るかどうかが心配だったので聞こえてきた時はビックリでした。
ともあれ皆さん交信が出来て良かったと思います。
お蔭様でその後のBBQも大変盛り上がりましたし、楽しかったですね。
本当にAD88局には感謝です。
次回の鴨フェアは不調だった釣りのリベンジしましょう。
錆びた刀事件の内容を知っている局は少ないと思いますが、楽しいコメントありがとうございました。
投稿: チバKX56 | 2009年5月26日 (火) 19:27
お世話になりました。
鴨フェア、楽しませていただきました。
JD1とのQSOにおいしいバーベキューと最高の週末でした。
AD88局に感謝すると共に、ロケハンや計画に携わった皆様に感謝です。
私も新しい刀が欲しくなってしまいました。
投稿: チバFA103 | 2009年5月26日 (火) 22:30
>チバFA103さん
お久しぶりのアイボールありがとう御座いました。
当局の考えでは太平洋側の海辺でJD1は厳しいと思ってましたが、まったく何が起こるかわかりませんね。
BBQも美味しかったしすっごく楽しかったです、またやりましょう♪
新しい刀ですか、是非錆びていない刀を入手して下さいませ(笑)
投稿: チバKX56 | 2009年5月26日 (火) 23:44
鴨フェアにてアイボール有難うございました。
投稿: チバHI429 | 2009年5月27日 (水) 20:05
>チバHI429さん
アイボールありがとうございました。
日曜日はJD1からの飛来がなく残念でした、またの機会はBBQしながら楽しみましょう♪
投稿: チバKX56 | 2009年5月27日 (水) 23:24
お疲れさまでした!
先日は楽しいひと時ありがとうございました。
次回、またぜひ機会つくってご一緒させていただければと思います。
投稿: とうきょうHY26 | 2009年5月29日 (金) 23:59
>とうきょうHY26さん
どうもどうも楽しい二日間でした♪
モービルノイズは改善されたでしょうか、当局も参考になりました。
是非またアイボールして下さい、楽しみにしております。
投稿: チバKX56 | 2009年5月30日 (土) 08:11