Location Hunting
朝暗い内には到着して仮眠。コンディションが上がるまで待ってノイズをチェックしましたが全くありません。Esの方は近距離が開いて3エリア4エリアが確認できましたが標高の為かかすりもしませんでした(^^ゞ
ただこの場所まで行くのが大変です。草は生い茂りヤブ漕ぎの洗車機状態、路面はクレパスもあるので車高の低い車と、ボディに傷が付くのを嫌う方には不向きです。ただ去年南鳥島と交信した場所よりもFBなので、今年も高所チャンスの場合、この場所はあると思います^^。
次はベース拠点とするキャンプ地、海岸縁なので0m地点。ここで狼煙を上げて信号を待ちます。それと去年もそうでしたが鴨川はノイズが多いので確認しに行くとやはりありました。RS51以下の信号は厳しいかもしれません、ノイズの無い時間帯があることを期待します。
魚見塚展望台です、ここは残念ながらS2のノイズがありました。探せばS1の場所もありますが実際は厳しそうです、当日は無い事を祈ります。
(もしここが駄目でも手前のスポーツ公園はノイズ0なので運用は何とかなると思います。)
巨大なブロンズ像は勝利の女神となるのか?下から見上げるとスゴイ迫力です^^。
南鳥島まで1800kmありません、他エリアにはない近さ?です(笑)
去年は繋がりましたが今年はどうなるか?平地で駄目ならヤブ漕ぎして林道へ上がります^^。
しっかし今日はすごいコンディションでしたね!ロケハンの合間に車を停めて何度か運用しましたが、あれだけ開いていたのに2局さんのみで終了(^^ゞ
凄いんですもんパイルが!それにCQ局なんて何局も重なってチャンネル飽和してるし、適当に停めた場所から上手く行くわけないです(残念)
そんな状況で繋いで頂きましてありがとう御座いました。
では来週末も頑張りましょう♪
| 固定リンク
「無線運用」カテゴリの記事
- 雲取山(鴨沢~三条の湯周回)(2014.01.04)
- 北横岳~縞枯山周回(2013.12.31)
- SV2013 岩手山(2013.07.29)
- 2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)後編(2013.05.08)
- 2013GW一斉オンエアディ(新潟県米山)前編(2013.05.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント