トップページ | 無線記事を引越し中 »

2008年5月24日 (土)

感動の南鳥島

先日の全国一斉OADの際、堂平山で昨年の南鳥島移動の冊子を見せていただいた、デザインも素晴らしくとてもよく出来ていて、記事も写真も背筋がゾクゾクするほどかっこよかった。

・・・それから数日後「今年も南鳥島移動があるよ」と連絡を頂いた。なんともタイムリーな話だ。それならば千葉県CBerとしては、是非とも千葉県内から繋げるしかないと強く思うようになった・・・それと言うのも、去年のログの中には千葉県が見つからなかったからなのだ。

しかし現実は厳しくCBでは移動開始日からずっと南鳥島からの声を聞くことさえ出来ない「このまま家の近所でチャンスは来るのか?」もしこのまま聞くことも出来ないとすごく残念なので駄目元で移動することにした。

まず本州千葉県から南鳥島は距離的に一番近い、もっと近くによって「最短距離記録にしちゃおう」なんてくだらない思いから行き先は鴨川周辺、連日各局が移動した情報によると「海沿いはノイズ大」ならば「山だな」と言う事と押さえで水田の両方を移動できる場所として、20年前に訪れた林道に決定!確か高度のある林道から太平洋が望めた場所が薄っすら記憶にある、しかし殆んど覚えていないしノイズの有無もわからないので前日の22時過ぎ自宅を出発する事に。

深夜なので写真は無いが(デジカメもって行ってもメモリーカード忘れ)やっと見つけた林道は既に廃道化していて、二箇所予定していた一箇所は柵で完全通行止め。もう一箇所はD:5の腹を二回擦りながら進んだが荒れまくっていて運用など不可能・・・でもまだ嶺岡林道がある。ここは舗装路だが千葉県の最高峰「愛宕山」や隣の「二ツ山」そして「嶺岡浅間」と高地を走る林道でどこかに運用出来る場所があるはず。朝の4時近くまで走りまわり、目星を付けた場所は3箇所と平地場所の田んぼだが、最後の場所は明るくならないとわからないので仮眠後とりあえず下の写真の場所で運用開始。

P1000279

嶺岡苑」というハイカーの休憩場所らしい。ここは高度320mHあり南を望む展望があるが南鳥島方向へは愛宕山が若干邪魔、しかし愛宕山とは高低差が少ないのでなんとかなるだろうと思った瞬間サイタマKM117局が強力入感!「え?どちらにいらっしゃるの!?」丁度CQを出されたのでお声掛けすると有間峠1100mHとの事、さらに今度は箱根からヨコハマFUR98局にお声掛け頂く、ん~鴨川とは言え320mHあると結構繋がるのね、朝から驚いてしまった^^(嶺岡苑は南房総市)

P1000281_2 P1000282 P1000280

今日は朝一からなのでバッテリー持参、長期戦覚悟!無線機架台の「サイドワインダー」は最近判明したがEs運用では指向性関係なし、せいぜい近隣のノイズを軽減できる程度の性能が浮き彫りになってしまった。苦労して作ったのに見掛け倒しだ(^^ゞ

朝早い時間からEsコンディションが良く、各方面から入感があり一生懸命お声掛け。CBL12局中2局交信成功・・・しかしこの模様は117局FUE98局に丸聞こえのはず・・・あまりはしゃげないもの事実(^^ゞ

更に奥高尾山からナガノDJ37局登場!これまた丸聞こえ!・・・それでもこの状態こそが最高の条件だったのだ、まさにミラクルなんです。

いよいよとうきょうAD88/JD1局の運用開始時間になる。この時間帯や運用チャンネルなどは117局がアナウンスしてくれたからこそわかる情報、誰も聞こえない場所からだったら情報を逐一得る事が出来なかったはず、聞こえて良かった^^

暫く耳を澄ますが聞こえてくるのはノイズと不法局・・・まだなのか・・・ところが最初の一声はヨコハマFUR98局AD88局をコール!箱根から熱海まで移動されていたが「聞こえているのか?」と思うも束の間、続けざまにサイタマKM117局も主砲炸裂!「え?え?何が起きてるの?」・・・あっという間でした、このお二方一発交信成立された様子・・・しかしこちらではAD88局聞こえないんですけど(^^ゞ

この様子を聞いて悩む時間は必要なかった、直ぐ様アンテナを畳みこの場から撤収、車に乗り込んだら林道をかっ飛ばす。第二ポイントまで東へ道なり6km、到着後ワッチするが入感無し「ここも駄目だ」そこから更に東へ道なり10km飛ばし到着して見た風景(設置後ですが)

P1000291_2

夜は暗くてわからなかったこの場所は、邪魔かもしれないと思った付近の「高鶴山(326m)」をかわしGPSでは南鳥島が真正面、両脇に木があるものの薄っすら太平洋が見える(写真はわかりにくい)・・・「もうここでいいや」これ以上は下るばかりだし太平洋に近くなればノイズも増える・・・この場所で最後を迎えようと思った。

ところが直ぐに「聞こえる・・・き・こ・え・る・ぞ~~~~」ついに捉えた!心臓が高鳴り指が震える「こちらとうきょうAD88/JD1南鳥島、受信しますどうぞ!」

精一杯声を出しコールする「・・・?」どうなの?と思った次の瞬間「チバKX56コールされてます」コールバックに返事をしない当局にサイタマKM117局が助け舟を出してくれた、慌ててRSレポート移動地を送るとハッキリチバKX56と言っている、届いた・・・しかしこの頃から不法局の混信に阻まれマイレポートを聞き逃す、「こちらからAlso41・・・ ・・・51・・・」え?41なの51なの?どっちなの~(ToT)/

しかし次に聞こえたのはとうきょうAB505局のピックアップシーン・・・あれ、これは胸を張って交信成立とは言えない、なんとか次のチャンスにもう一度マイリポートを聞かねば・・・

あたふたしていたがここから冷静になり全ての状況に気がついた、聞けばノイズまみれの音だが凄く静か、各局が無駄な発砲を一切しない、アタック中の局を見守るようにシーンとしている、タイミングをずらして取って貰おうとかロングコールしようとか一切無い、みんなが真っ向勝負、じっと信号が上がるのを待っている・・・この状況だが再度リポートを頂くお声掛けをしても各局が成立するまでずっと待っていてくれた、ホント成立した時は泣きそうになった、・・・いや泣いたかも。

P1000288

距離1801km(地球のRは無視)高度約300m地点、繋がった・・・朝まで走り回って方向やノイズの確認、無駄じゃなかった。
でも各局の紳士的な運用と何よりサイタマKM117局のサポートあってのこと、自分1人では無理、ギリギリでした。無線でこんなに感動出来るなんて思いもしなかった、とてもいい体験が出来ました、ありがとうございました。

P1000294

交信後遅めの昼食、クーラーボックスの冷凍鍋焼きうどんもすっかり溶けてました^^

運用結果

千葉県南房総市山田付近(嶺岡苑)

------Gw------
07:58 ヨコハマFUR98 52/51 神奈川県足柄下郡箱根町
08:56 サイタマKM117 54/54 埼玉県飯能市有馬峠(二回目の交信記録)
11:17 ナガノDJ37 52/52 東京都奥高尾山

------Es------
09:30 イワテB73/2 56/56 三重県四日市市
09:45 みやぎFS43/3 52/42 大阪府吹田市


千葉県鴨川市嶺岡林道2号線(300mH付近)

13:30 とうきょうAD88/JD1 41/41 南鳥島
↑時間はあたふたして二回目のリポート時です。


P1000296

帰宅途中雨の中、千葉県印旛郡印旛沼公園の東屋から「奄美大島」「沖縄」を迎撃するも交信ならず、撃沈!

|

トップページ | 無線記事を引越し中 »

無線運用」カテゴリの記事

コメント


KX56局 こんばんは!
本日はFB QSOありがとうございました!!
しかし強力でしたね~
そしてJD1撃墜おめでとうございます!!
関東各局が繋がっている様子聞いてましたよ。
またご次回よろしくおねがいしまーす

投稿: イワテB73/2 | 2008年5月25日 (日) 00:24


お疲れさまでした。
余裕で交信したと思っていたので、2度目にレポート下さいとか言っている時は、正直めちゃくちゃ焦りましたよ!!!もうコンディションさっきより全然下がっているし!!!
ちょうどコンディション一瞬だけ上がってきたタイミングで、41を連呼する88局の声を聞きながら、絶対とれ!絶対とれ!って祈ってました。41連呼の上から56局のQSLが聞こえてきたときは、腰が抜けましたよ、ホントに。
朝っぱらからEsQSOしっかりやってますね。聞いてましたが。こちらはボウズですよ。まあ今日のところはよしとします。

投稿: サイタマKM117 | 2008年5月25日 (日) 00:31


>イワテB73/2さん

こちらこそありがとうございました、RS51位の局が沢山聞こえたのですがこちらから届かず諦めかけていた所、突然強力に入感したので驚いちゃいました^^

JD1は聞けるだけでもと思いましたが交信できちゃって本人が一番驚いてます、ほんとうに感動しました。

またバンバン繋がる事を楽しみにしております。

投稿: 横道(チバKX56) | 2008年5月25日 (日) 00:49


一応・・・。
チバKX56局が友人だから、「コールされてます!」って言ったわけではないですからね。コンディション落ちる前に一局でも多くQSOさせるために、あ~こんなに強く入ってコールバックされてるのに、何で呼ばないんだ?と思ってしまいました。失礼しました。

カスカスで入感していても、スタンバイがわからないようで、ずっと「○○局行ったよ」「88局返ったよ~」とか「88局CQスタンバイ各局コールどうぞ!」とか言って勝手に仕切らせて頂きました。

本当は無法地帯(最低限は守る)のEsドッグファイトも嫌いではないのですが、今回の場合平地各局には88局はほとんど入感していなかったようので、88局のCQスタンバイ連絡と、そこでピックアップされた局へのつなぎをやってました。

投稿: サイタマKM117 | 2008年5月25日 (日) 00:55


>サイタマKM117さん

有馬峠からサポートの様子が関東平野、他Esエリアに響き渡っていたのでしょうね、あの様子は当局がアタック局じゃない時も一緒に応援しちゃいました。

また終始聞いていてこちらからの受信ピークは505局の時でした、RS51ちょっとでハッキリくっきり聞こえてびっくりです。

当局もEs交信できた場所とJD1は違う場所なので勉強になりました、益々面白くなりました。

今日は本当にありがとうございました、そしてお疲れ様でした。

投稿: 横道(チバKX56) | 2008年5月25日 (日) 00:58


>サイタマKM117さん

そうですね、待機局が沢山いらっしゃるのに1局で時間掛かってしまっては申し訳ないです。
サポートといってもスタンバイのみで数字的なことは言わないしこの点では各局交信に自信がもてます。

2エリアまでサポートされていたのは驚きましたよ^^

投稿: 横道(チバKX56) | 2008年5月25日 (日) 01:03


JD1おめでとうございます!
こちらはEsQSO1局成功でした。

外房の海岸でサイタマKM117局のJD1情報が聞こえて、参考になったのと共に
驚きでもありました。

投稿: チバFA103 | 2008年5月25日 (日) 01:51


やったぜ!ありがとう!KX56さん
本州で一番近いっちゅうにチバ勢がこのままダメやったらどうするゆうとこでした^^
56局のQRVされた場所は私も行ったことあります。カモシーの帰りに岩井へ抜ける途中ずっと嶺岡林道走ってて愛宕山のチョット東京湾よりじゃなかったかな?
そこから近い場所にアマクラブの移動用にコン柱のある広場もありましたね。
昨日は夜勤明け→運動会でした、今日はベイエリア軍団と昼から居酒屋でKX56の祝勝会してきますよん♪

投稿: アイチAC623/1 | 2008年5月25日 (日) 07:47


>チバFA103さん

ありがとうございます、今回がんばりました、ずっと仕事が忙しく受信すら出来なかったので前日から走り回って探し回りました^^
聞こえた時は「やったぁ」とガッツポーズです。
今まで太平洋側は縁がないと思ってましたが、とてもFBでした。

投稿: 横道(チバKX56) | 2008年5月25日 (日) 09:59


>アイチAC623/1さん

千葉県の交信実績が無かったので特に気合を入れてがんばりました、繋がって本当に嬉しいです、ありがとうございます。

最初の場所は仰る通り愛宕山から東京湾方向ですがJD1の交信場所は全ての山を抜けた太平洋側です、最初大した高低差も無いのに入感しなかったので、入射角はかなり低いのだと思います、次回またチャンスがあれば場所選定に参考になります。

投稿: 横道(チバKX56) | 2008年5月25日 (日) 10:08


やりましたね~!おめでとう御座います。

貴局の粘りが生んだ、結果ではと思います。

南鳥島~Esでも無く、GWでも無く、正にマーカスだけに存在する電波伝搬の様な気がします。貴局のとられた行動を拝見しますと
最後は現場の状況判断と知恵が良い結果を導いておりますね。流石です!

投稿: サイタマAB960 | 2008年5月25日 (日) 10:16


>サイタマAB960さん

この付近は渋滞時の抜け道として何度か走った場所ですが当然ノイズの有無や駐車スペースなど知る良しも無いので前日から探す時間が必要でした、何箇所か抑えておいて良かったです。

初体験なのでマーカスからどんな飛び方で来るかわからず山と平地と両方移動できる鴨川にしたのですが繋がって本当に良かったです。

AB960さんと堂平で南鳥島のお話を聞いてから思いは募るばかりでした、本当にありがとうございました。

投稿: 横道(チバKX56) | 2008年5月25日 (日) 10:35


そうそう、KX56局とのQSOの模様のボイスを録りました。
メールいただければ送りますよ!

投稿: イワテB73/2 | 2008年5月25日 (日) 21:53


>イワテB73/2さん

ええ?マジっすか(◎-◎)
そんな恥ずかしい物をお持ちだなんて・・・もしかしてこちらからの声も聞こえてるのでしょうか・・・?

あたふたぶりが・・・

是非下さい、メールいたします^^

投稿: 横道(チバKX56) | 2008年5月25日 (日) 22:08


先ほど送りましたよ~ 恥ずかしいFILE(笑)
FILE大きいのでちょっと心配です。
届かないときはお知らせください。

投稿: イワテB73/2 | 2008年5月25日 (日) 23:22


>イワテB73/2さん

届きました。
いやぁこれは良いですね、自分の変調が相手にどう届いているかというのがわかりますのでとても参考になります。
CBer同士のプレゼントとしても良いかもしれませんね(笑)

ありがとう御座いました。

投稿: 横道(チバKX56) | 2008年5月25日 (日) 23:45


素人の自分にはまったく何が何だか分からないのですが、感動的なシーンを体現できたということだけは分かりました、おめでとうございます。

しかし、電波が届いた届かないといったことだけのように思いますが、これも凄いロマンなんでしょうね!?

投稿: Chum88 | 2008年5月26日 (月) 10:26


>Chum88さん

無線三昧でご無沙汰しております(^^ゞ
仰るとおり届いたか届かないかですね。
皆さんたったそれだけの事に夢中になってるんです。
正直お勧めはしません、もしこの面白さがわかってしまったら他の事が疎かになるほどハマってしまいます(笑)

投稿: 横道(チバKX56) | 2008年5月26日 (月) 19:33


南鳥島と交信できちゃうんですか!
南鳥島というと一般人はあまり行けないところみたいですが、防衛関係の方とかなんでしょうか? 素人な質問ですいません。^^;

投稿: kimatsu | 2008年5月26日 (月) 22:11


>kimatsuさん

ホント無線ネタばかりですみません(^^ゞ
南鳥島とおもちゃに毛が生えた様なトランシーバーで交信出来るんですから夢中になっちゃいます、さすがに簡単には繋がらなかったので特に嬉しいんです。

相手局のお仕事は存じておりませんが確かに普通の旅客機では行けないようです。

投稿: 横道(チバKX56) | 2008年5月27日 (火) 00:29

この記事へのコメントは終了しました。

トップページ | 無線記事を引越し中 »